芦沢さんと鈴木工房長のおはなし。
芦沢さんは石巻のクライアントが被災したことからこの活動に。鈴木さんはお父さんを継ぐ寿司職人だった。お母さんを津波で亡くしたとのこと。被災してから自分たちでものを作ることが大事だということで参加。今は工房の中心人物に。鈴野さん、長岡さん、橋本さん、佐野さんのお話で知らなかった活動を知る。
@OZONE
石巻工房サイト
2013年1月31日木曜日
2013年1月27日日曜日
【本】現実を視よ
柳井正 著
アジアに取り残され、稼ぐことを忘れた日本人に対するユニクロ柳井氏の苦言。
日本のバブルが弾けて以降の20年間、中国をはじめとするアジア諸国は、もの凄い勢いで経済成長を遂げてきた。日本だけが、90年代後半から横ばいを続け、全く成長していない。
政治の責任は大きい。バブル崩壊以降も、無駄の是正はなされず、非効率な組織がそのまま温存された。国際的に見れば、賞味期限の切れた業界を保護する一方で、グーグルやアップルのような産業を興す努力もしない。国民に日和って、景気対策という名目で公共事業などの応急処置を繰り返す。その財源は国民の預金を担保にした国債である。
今や国と地方を合わせた累積債務はGDPの約2倍に膨れ上がり、税収よりも大きな額を、国債発行して調達しなければ予算も組めない財政状況。ギリシャ危機は、日本にとって対岸の火事ではない。国民の意識と行動が変わらなければ、Xデーは早ければ3年以内に訪れる。
この国に必要なのは、国民一人ひとりが自分たちの立場や置かれた状況を正しく認識し、「何よりだめな日本」という現実を直視して、自らの誇りをもって、生きていけるだけの力をつけること。それは、経済的自立を目指すことと言い換えてもいい。稼げる個人、稼げる企業で溢れる国にしない限り、この国の破綻は免れない。
アジアに取り残され、稼ぐことを忘れた日本人に対するユニクロ柳井氏の苦言。
日本のバブルが弾けて以降の20年間、中国をはじめとするアジア諸国は、もの凄い勢いで経済成長を遂げてきた。日本だけが、90年代後半から横ばいを続け、全く成長していない。
政治の責任は大きい。バブル崩壊以降も、無駄の是正はなされず、非効率な組織がそのまま温存された。国際的に見れば、賞味期限の切れた業界を保護する一方で、グーグルやアップルのような産業を興す努力もしない。国民に日和って、景気対策という名目で公共事業などの応急処置を繰り返す。その財源は国民の預金を担保にした国債である。
今や国と地方を合わせた累積債務はGDPの約2倍に膨れ上がり、税収よりも大きな額を、国債発行して調達しなければ予算も組めない財政状況。ギリシャ危機は、日本にとって対岸の火事ではない。国民の意識と行動が変わらなければ、Xデーは早ければ3年以内に訪れる。
この国に必要なのは、国民一人ひとりが自分たちの立場や置かれた状況を正しく認識し、「何よりだめな日本」という現実を直視して、自らの誇りをもって、生きていけるだけの力をつけること。それは、経済的自立を目指すことと言い換えてもいい。稼げる個人、稼げる企業で溢れる国にしない限り、この国の破綻は免れない。
2013年1月26日土曜日
2013年1月24日木曜日
2013年1月21日月曜日
Lens

「先日初雪の日に、ランスで打ち合わせが有って行ったのですが、雪景色の中もなかなかでございました。写真などお送りさせていただきます。。。雪の白い中に外壁だけが空の色を映し出すので、朝青空が出ていた時は青く光っていたり、夕方日が暮れてきて空が色づいて来ると夕焼けの色に光ります。まあ反射する素材を使ったわけだから当然といえば当然なのですが。。アルミ。なかなか面白い材料です。熱伝導が高いからなのでしょうが、夜は寒くなるとサッと霜がついて場合によっては凍り、でも朝になって気温が上がるもしくは日が当たると、ダラーッという感じではなくて、あっさりサッとと解けて素の表情を見せます。」
from Mr.T
2013年1月20日日曜日
2013年1月19日土曜日
2013年1月16日水曜日
2013年1月14日月曜日
2013年1月13日日曜日
2013年1月8日火曜日
ON/OFF
「OfficialとPrivateのギャップをお楽しみください」
と、いただいた中野さんの年賀状。
楽しませていただきました。
-ON-
2012年 31冊 3,104ページの実績。
と、いただいた中野さんの年賀状。
楽しませていただきました。
-ON-
2012年 31冊 3,104ページの実績。
休まないで一日8.5ページをデザイン。WOW!!
-OFF-
こんな時あるんだろうか。