2017年11月30日木曜日

三の酉

雨模様@須賀神社

2017年11月28日火曜日

ON/OFF

Lilian Bourgeat 巨大ランプ作品。
電球アイコンはいつまで使われるか。
@SPIRAL

オカムラの技術が生んだ日本初のFFオートマチック車「ミカサ」

岡村製作所は、航空機製造の技術者たちが資金を持ち寄り1945年に創業しました。
当時、需要の高かったオフィス家具の生産を軌道に乗せると、技術者たちは再び「動く製品」の開発に情熱を傾け、国産初のトルクコンバータ伯動変速装置)の開発に成功します。このトルクコンバータを搭載し、ボディの製造には航空機の薄板加工技術を、シートや内装には家具製造の技術を生かして誕生したのが、日本初のFFオートマチック車「ミカサ」です。
生産はすべて自社で行われました。
その後家具メーカーに専念するため生産は中止されましたが、「一流の製品をつくりたい」というものづくりへの情熱とこだわりは、現在までさまざまな製品へと受け継がれています。
@岡村製作所いすの博物館

あちゃちゃちゃ…

ジャガーが突っ込んじゃって高そうな自転車も巻き込む。
@AXIS

2017年11月27日月曜日

HighGrade中学校

ほんとは原宿外苑中学校

2017年11月26日日曜日

小手指車両基地

40000系
2000系、30000系、東急5000系もいる。
Googleフォト

2017年11月25日土曜日

深大寺の家

2017年11月24日金曜日

大津ビル@平河町

ブルービル別館@平河町

2017年11月22日水曜日

SFC Open Research Forum


あいかわらずの熱気、活気。
高校生も多い。
ミッドタウンホール

2017年11月21日火曜日

FEEL! GLASS

AGC
Amorphous 太刀川 瑛弼+岡安泉
表参道ヒルズ  スペース オー

餃子の福包

ランチ定食◎焼きと水

2017年11月20日月曜日

土木コレクション/東京 橋と土木展

大新宿駅構内模型:昭和女子大学環境デザイン学科田村研究室
土木学会@新宿駅
勝鬨橋の跳ねあげ模型がいい。
想像以上にたくさんの展示。でも寒い…
Googleフォト

住友不動産 麻布十番ビル
日建設計

2017年11月19日日曜日

今週の紅葉


秋津公園を高架から望む。

ミナモミラー

鈴木太朗@TOKYO数寄フェス2017

第19回 東京大学制作展 WYSIWYG?

X(r/n)os 戸田光紀
アクリル棒が液体に沈んで消える表現をしたかったけど、水だと浮いちゃった。適当な薬液があるけれど高価で使えない。現在捜索中とのこと。

2017年11月16日木曜日

100色のクリスマスツリー

エマニュエル・ムホー@表参道ヒルズ

コンクリートの表情

いい表情だなあ。boy現場にて。

2017年11月15日水曜日

キッコーマス
現存しない。もっと堪能すべきだった。

こくわがた

かけあつ(並)+揚げなす◎ロックな店

2017年11月13日月曜日

若葉法律事務所

2017年11月12日日曜日

紅葉

航空公園

2017年11月11日土曜日

城西大学水田記念博物館 大石化石ギャラリー

これはティラノサウルスだけど、水生生物の化石がとても充実。
Googleフォト

名和さんのシカ

赤坂プリンスクラシック

天井の模様

TMTのN
Tによるデザイン。
アートな仕上がり。

2017年11月10日金曜日

東京タワー

今夜は点々のひかり。キャンドルみたい。

2017年11月8日水曜日

安行2式土器

台付異形土器、埼玉県真福寺貝塚、縄文時代後期
気になる土器。なんでこの形に…
東京大学総合研究博物館
Googleフォト

紙の上の建築 日本の建築ドローイング 1970sー1990s

文化庁近現代建築資料館
磯崎新、原広司、藤井博巳、高松伸のドローイングに対するコメンタリーが四者四様で面白い。
作品解説・コメンタリー書き起こし

トプカ

ポークカリー◎汗がでる