2018年6月30日土曜日

日本大学管弦楽団 第93回定期演奏会

サン=サーンス:英雄行進曲 作品34 
F.リスト:交響詩「前奏曲(レ・プレリュード)」 
J.ブラームス:交響曲第一番 
en.  J.シュトラウス二世:ポルカ「狩り」
指揮:家田厚志
なかのZERO 大ホール

聴いた学生オケで一番よかった。関西ノリの指揮者の雰囲気かな。
ティンパニ、パーカッションパートが大活躍。

これは何だろな

密度の高い鉄筋。なんだろ。

2018年6月25日月曜日

Not Mastaba. Not Christo.

四日市港近辺のドラム缶。(2014年10月)
ピクセルアートみたいで面白かった。
サーペンタインのマスタバを見て思い出した。
クリストのレクチャー(ノート記録)でマスタバを知ったのは2010年。その時の構想では高さ150m、ドラム缶41万個。今回のは20m、7506個。本ちゃんへのプレゼンテーションかな。
#notchristo がおもしろい。

2018年6月17日日曜日

所沢フィルハーモニー管弦楽団 第39回定期演奏会

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ短調Op.35
en ヴァイオリンソロ:ピアソラ タンゴエチュード3番
ラフマニノフ 交響曲第2番 ホ短調 Op.27
en :ラフマニノフ ヴォカリーズ Op.34-14
指揮:山上純司
独奏:杉本真弓(バイオリン)

@所沢市民センター ミューズ アークホール

2018年6月16日土曜日

Cello Quartets 2018

@豊洲シビックホール
チェロカルテット4組+16重奏
はじめはアレアレ?って感じだったけど素晴らしい演奏会になった。チェロはよいなぁ。

2018年6月15日金曜日

2018年6月13日水曜日

Parametric Move 動きをうごかす展

東京大学山中研究室 展示会サイト
東京大学生産技術研究所S棟1階ギャラリー
Googleフォト

2018年6月12日火曜日

飛天

グランドプリンスホテル新高輪
IBM think Japan
村野藤吾の傑作。
あこや貝を貼った有機的な天井が美しい。
Googleフォト

実験


光源なしのカラー間接光。
赤橙黄緑青藍藍になっちゃった。

2018年6月11日月曜日

Sony City
ソニー本社

2018年6月8日金曜日

赤坂フェニックス
北川原温

2018年6月7日木曜日

外は雨

視野の端に見える明るい面が日差しを感じさせる。雨音も聞こえていて頭では理解してるのに晴れの感覚を待つ。おもしろい。

2018年6月6日水曜日

新宿アイランドタワー

2018年6月4日月曜日

田原桂一「Sens de Lumière」

石の一部に金箔を貼って乳剤を塗布しロダンの手の写真を焼き付けた作品。時間と光。
YouTube 新日曜美術館

3M™ DI-NOC™ Architectural Finishes 2018 New Products Launch Event "SENSE+AMBIENCE"

デザイン:長坂常 @G.Itoya B1F
でっかいモビールがゆったり回っている。
マット仕上げのダイノックを貼った4mm厚の中空ポリカボードを扇風機があおっている。記憶にある。この風景、形。
黒いシートでも指紋がつかない。水拭きok。すごい技術!

wim crouwel - fascinated by grid

ウィム・クロウエル
グリッドに魅せられて
@ggg
Youtube Crouwel 2015/1968
「私は傾いたものを見るとついまっすぐにしてしまう。これはどうしようもないのです。ふふふ」

野村不動産天王洲ビル JAL

2018年6月1日金曜日

柚木沙弥郎展 ―紙に描かれた模様―

紙和の製品のために描かれた原画に6点の新作を加えた展示。95歳にしてますます意欲満々とのこと。野生的で力強い作品群。
Googleフォト