2021年7月31日土曜日

Dali "Verborgene Gesichter"

1973年 限定50部
ダリが装丁すると書物はこうなる。
ダリ直筆サイン入。
¥250,000

憑在するかたちのきおく
HUNCH

春香園

ラーメン焼き餃子◎肉まんのような餡。パンパン

2021年7月30日金曜日

峨嵋山

海老といか季節野菜 ブラックビーンズ炒め◎下ごしらえがいい。と思う。

2021年7月29日木曜日

めし板垣

刺身定食◎カツオイカタコアジタマゴ

2021年7月28日水曜日

宝来

レバニラ炒め◎超久しぶり

2021年7月27日火曜日

西宮

すっぽん雑炊◎生姜がきいてる

2021年7月26日月曜日

満天ノ 秀そば

満天セット◎春菊うまし

2021年7月25日日曜日

カッパハウス

レモンらーめん◎レモンと青唐辛子のマッチング

2021年7月24日土曜日

図書喫茶 カンタカ

ビーフとエビのカレー◎欧州とタイのマッチアップ

カプセル

黒川紀章
中銀カプセルタワー
メタボリズムの象徴。

ボイス+パレルモ


当然だが難解。
来場者多い。リテラシー高い。
豊田、埼玉、大阪の巡回展。すごい。

キッチン スティック−トゥ

オムライス◎デミグラスライスにたっぷりバター卵と大ぶりハム
苦味強いコーヒーがおいしい。

2021年7月22日木曜日

TOKYOBIKE TOKYO

ステキなお店になっていた。
思ってたより小さかったな。
本屋さんなかった。正解。

MOTコレクション Journals 日々、記す  特別展示:マーク・マンダース「保管と展示」


充実したすばらしい展示だった。
マーク・マンダースからはオンラインで展示指示があったそうな。

福壽橋

おめでたい名前。
この辺りは運河のためか涼しさを感じる。

東京舞台照明みっけ

立派だ。整理整頓感が伝わってきた。

西池袋管弦楽団 第22回定期演奏会

ブラームス:悲劇的序曲 作品81
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
アンコール
モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」より愛のテーマ
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 作品73

指揮 太田巡
ヴァイオリン:福田ひろみ
ティアラこうとう 大ホール

ヴァイオリニストアンコールがとても良かった。

ペッパー・ランチ

わくわくコンボ◎定期的に食べたくなる

2021年7月21日水曜日

よく歩いた。

19.2km/28,563歩

お茶の水→淡路町→東京駅…天王洲→品川…馬喰町→秋葉原…市ヶ谷→四ツ谷

はまくんと仲間たちオーケストラ 其の11

プーランク:六重奏曲
ストラヴィンスキー:組曲「プルチネルラ」
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30

ピアノ:横山幸雄
指揮: 濱一

紀尾井ホール

アンコール4曲!
仲間が集まって楽しんだ公演。N響ほか様々な所属の方々。
ゲストヴァイオリニストに芸大学長さん登場。
ピアニスト、指揮者共にコシノジュンコさんのジャケット。コシノさん来場。
観客はハイソでしたね。コンサートホールがパーティ会場の雰囲気になってた。

麺や 庄の

白トリュフ香る和牛希少部位チャーシューと冷たいとうもろこしのラーメン◎コーンスープ絶品

あらたいへん。

人気の地場スーパー マヤフルーツ

Rafaël Rozendaal | Calm


Takuro Someya Contemporary Art 

SCAI PARK

閉廊中だけどよく展示変えてる。
SCAI PARK

桑田卓郎 「TEE BOWL」


すげー進化してる。
もはやTEA BOWLではない。
Googleフォト

Blue Sky Blue!

ブルーインパルスが国立上で五輪描く練習したらしい。

東京大壁画

横尾父娘の作品
逆光でよくわからんな。

丸香

冷やしかけ野菜天◎すだち爽やか

2021年7月20日火曜日

オフビート

青と赤のハーフアンドハーフ◎タイタイタイ

2021年7月19日月曜日

みっけ。

小さいカブトムシ
淵の森横で。

国際文化会館

照明リニュアル。
下の階から見たいけどレストランに入らなきゃならないし閉まってるし。そのうち開催される講演会の機会を待とう。

魚一商店

鮭ハラス焼き定食◎脂のりのり

2021年7月18日日曜日

所沢フィルハーモニー管弦楽団 第42回定期演奏会

ハイドン ディベルティメント 変ロ長調 Hob.II:46
モーツァルト   「魔笛」序曲    
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
シベリウス    交響曲第2番 

指揮:山上純司
ピアノ独奏:吉村 美華子

所沢市民文化センター ミューズ アークホール

シベリウスのチューバが良かった。