2024年7月31日水曜日

シャルク

特選銀鮭の塩焼きと自然薯麦とろごはん

2024年7月30日火曜日

四谷琉球

タコライス

2024年7月29日月曜日

プロント キッサカバ

軟骨入り炭火焼きつくね

さわ野

焼鮭と鮪中オチ

2024年7月28日日曜日

平田晃久―人間の波打ちぎわ


AKIHISA HIRATA
Architecture Arises at the Water's Edge for Humans

”人間の営みを上空から眺めたら、人類は地表面を発酵させる微生物のように見えることだろう。”

2028年の新しいネリビが楽しみ。

カッパハウス

特製トマト坦々まぜそば味玉のっけ

アステロイド・シティ

監督 ウェス・アンダーソン 2023年
ジェイソン・シュワルツマン
スカーレット・ヨハンソン
トム・ハンクス

「起きたいなら眠れ」

ちんぷんかんぷん。
非常にに美しい画。

東京駅

ミッドタウン八重洲から

ART POWER KYOBASHIプレイベントトークセッションVol.2 「ART POWERを生み出すしくみとは」

ART POWER KYOBASHI
https://www.apk.todabuilding.com/about/

  • SIDE CORE
    (アーティスト・コレクティブ)
    高須咲恵、松下徹、西広太志。
    • ストリート、カルチャー、テクノロジー 2020年代 路上に居る意味 スキャンできない地下空間

    • 豊田さんの話は宗教っぽい。 香港のデモは市民が情報をうまく使った。

    • SLIDOはおもしろい。 質問を要求しても手を挙げる人は少ない。SLIDOだと多くのコミュニケーションが生まれて既定の台本に則ったセッションより数段良いものになった。 https://app.sli.do/event/7rvKhjKqPuj4gFH74QAQVC/live/questions

  • 高尾 俊介
    (アーティスト、ジェネラティブアート振興財団代表理事)
    • ジェネラティブアート ジェネラルティブマスク web3 巨大な仮想美術館NFT DAO自律分散型組織 ・・・参加者が投票し意思決定していく。オンラインの繋がりが主。

  • 豊田 啓介
    (東京大学生産技術研究所 特任教授、建築家)
    • コモングラウンド ノンヒューマンエージェント

    • エージェントとしての建築 デバイスとしての建築

  • モデレーター
    廣田 ふみ
    (プロデューサー、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT])

東京ミッドタウン八重洲 カンファレンス

Googleフォト

ERICK SOUTH エリックサウス

チキンビリヤニプレート

2024年7月26日金曜日

ラパン

平目のムニエル 赤ワインソース

2024年7月25日木曜日

香港麺 新記

雲呑撈麺・炒飯・杏仁豆腐

2024年7月24日水曜日

峨嵋山

豚ロース生姜焼きフレッシュサラダ添え

2024年7月23日火曜日

オットーという男

監督 マーク・フォースター 2022年
トム・ハンクス
マリアナ・トレビーニョ
レイチェル・ケラー
マヌエル・ガルシア=ルルフォ
キャメロン・ブリットン

KOUDE INT 内側から考える家

武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
2階オープンスペース

ビストロ モンブレ

天然真鯛のポワレ ジェノバソース

2024年7月22日月曜日

よもだそば

揚げ茄子おろしそば

坂本

銀ムツ香味焼き

2024年7月21日日曜日

MOMASコレクション展


Studio65 "BOCCA"ソファ
ダリのメイ・ウェスト アパートを連想させる展示。
オバQにも見える。
埼玉県立近代美術館

調神社夏季例大祭

猛暑の浦和で神輿。

Orchestra Voyage 第1回定期演奏会

静かな海と楽しい航海/メンデルスゾーン
ハイドンの主題による変奏曲/ブラームス
交響曲第6番/ドボルザーク

指揮 中島章博
埼玉会館 大ホール

2024年7月20日土曜日

今年の初カブト

ピント合わねー

酒処 十徳

揚げ出し豆腐

下妻物語

公開20周年
撮影衣装

オーランド


原作:ヴァージニア・ウルフ 
翻案:岩切正一郎 
演出:栗山民也 
美術:二村周作 
照明:服部基・おざわあつし
出演:宮沢りえ / ウエンツ瑛士 / 河内大和 / 谷田歩 / 山崎一 
ヴァイオリン演奏:越川歩 

PARCO劇場 
https://stage.parco.jp/program/orlando2024

タイムリープLGBTコメディ抒情詩 
演出、演技、美術、映像、照明、バイオリン、音響… すばらしい舞台だった。

AUDIO GAME CENTER

CCBT
シビック・クリエイティブ・ベース東京

TOMOO NISHIDATE


(PLACE) by method

「テラダモケイ 1/100×100」


デザインギャラリー1953

スキル・アカデミー:夏のオープンクラス 「土に学ぶ、五感で考える」成果発表


藤森照信さんの六日間ワークショップの成果。
どう見ても藤森建築。
多摩ニュータウンは遺跡だらけだったらしい。

ニューキャッスル

カライライス蒲田