2011年12月29日木曜日

しおらーめん

牡蠣出汁と丸鶏のスープ。
はないち

宇宙人ポール

グレッグ・モットーラ監督 2011年
サイモン・ペグ/ニック・フロスト/セス・ローゲン
スピルバーグ愛に溢れて笑える。
ポールは「ET」のアドバイザーだった。
わからん引用もあり勉強不足。すみません。

2011年12月28日水曜日

山の神が楽しみ。

どうしても柏原くんに興味がいく。トップ当たり前。どれだけ差をつけるかが期待されているなんて、ずぬけてるからですが、やっぱ期待しますね。どんなミラクル見せてくれるか。

重森三玲

すぐに東福寺へ行きたくなる。
イサム・ノグチとの交流覗き見るととても豊かな時間の流れを感じる。

エスパス ルイ・ヴィトン東京 "GEOMETRY OF LIGHT" メイキング映像


GEOMETORY OF LIGHT
ALYSON SHOTZ
ESPACE LOUIS VUITON

今年後半のBESTだったと思う展示。 
立ち寄り記録。

2011年12月26日月曜日

2011年12月23日金曜日

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

ブラッド・バード 監督 2011年
トム・クルーズ/ポーラ・パットン/サイモン・ペグ
ジェレミー・レナー/ジョシュ・ホロウェイ/アニル・カプール


イーサン・ハント健在

2011年12月19日月曜日

2011年12月18日日曜日

2011年12月17日土曜日

2011年12月16日金曜日

みずほ607号 鹿児島中央行き

九州新幹線@新大阪駅
車内が大人なデザイン。乗りてー。

HAPPY ICE CREAM SPOON!


米原あたりの空を映す濃いピンク色のアイスクリームスプーン。
SUSgallery

酸辣湯麺:サンラータンメン

渋谷 Yamaのuch
胡椒がきいてるよ。
SUS忘年会。盛況。

2011年12月15日木曜日

乾杯!

ビールを飲まないサントリーの田中さんが薀蓄たれながら愛情こめてピッチャーからついでくれると泡がきめ細かくなめらかでなぜかこくがあってうまいのさ。キリンビールだけど。

タンメン

一番 @佐竹商店街
生涯で一番多く食べたタンメン。◎

2011年12月14日水曜日

2011年12月13日火曜日

半鶏湯

佐竹商店街 宗家

2011年12月12日月曜日

ILLEDOLED(イルドレド)の旅

2011年12月10日 照明楽会@デザインセンター

2011年12月11日日曜日

リアル・スティール

ロボット版ロッキー
力はいるわ。

硬め、濃いめ、多め

とんこつだけどちぢれ麺。
屯ちん 本店

2011年12月10日土曜日

皆既月食

写真はボケボケだけど、赤く済んだ美しい月。 まわりの星も輝く。

御堂筋

銀座より華やかな感じ。

おいしいラーメン

どうとんぼり「神座」
甘いスープ。ニラ、ニンニクをちょいと。

2011年12月8日木曜日

flyboard zapata

やるな、フランス人。

2011年12月7日水曜日

Cyclone Display II


Re: 
iii exhibition XIII 
落合陽一作品

蟻鱒鳶ル

アリマストンビル。
三田で発見。 最初、こわしてるんだと思った。
 施主が自分でゆっくり作っているらしい。
もう5年かけているという。サグラダ・ファミリアみたい。
蟻鱒鳶ル保存会
ほぼ日刊イトイ新聞 - ひとりでビルを建てる男。

イチョウイロとソライロ

短い秋の絶妙な色のコントラスト。
九段下にて。

よく飛ぶ紙飛行機

SPIRAL MARKET からのDM
真剣に作ってテスト飛行してたらY氏とU氏にあきれられた。
テラダモケイのせいだ。

2011年12月6日火曜日

うしろのしょうめん

過去に作品のまえに立った人の”ふるまい”を学習。今立っている人の影を動かす。影の動きにつられて動いてしまったり。右の影は作者の判 祐樹さん。
技術はもとより、ダミー光源を置いて”思い込み=イリュージョン”をうまく創ったことが決め手になっていると思う。
ICC、いや「21世紀」ででっかく体験してみたい作品。
Re:
iiiexhibition XIII
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
http://www.iiiexhibition.com/index.html

本郷のコリドー


シンデレラ城ではなく。

2011年12月5日月曜日

T-SITE

なかなか大人でした。
本の充実さがはんぱない。

2011年12月3日土曜日

二郎

ひばり二郎
やっぱり、このカテゴリにはまってはいけないと思う。

2011年12月1日木曜日

大阪南港を臨む。

西淀川から。
正面はユニバーサルシティあたり。