2014年11月9日日曜日

人とまちと地球をつなぐ新しいパラダイム 〜持続可能な未来社会のデザイン〜


石田秀輝 合同会社地球村研究室 代表社員、東北大学 名誉教授
前野隆司 慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科 委員長 教授
西郷真理子 株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役

-西郷-
100年先を考えるなら100年前を見てみる。
1960年頃の8000万人くらいが日本の適当な人口ではないか。

昔から人が住んでいる場所は安全。
江戸時代は街、土地を共同で利用していた。

欧州は自然を征服する文化
日本は自然と共生する文化

100人 コンビニ
1,000人 市場
10,000人 ストリート
50,000人 碁盤目
300,000人 都市

30万人程度が適当ではないか
それ以上は幸せにならない

 「つながり」が大事