2013年12月11日水曜日

熱く語る人

エッセンシャルライトジャパン

海宝さん 岡安さん

アートは無限 自分の感性
デザインは制約の中でモノにする
エンジニアリングが大事
技術的な裏付け
ものづくりに責任を持つ
相手の幸せのために仕事する
二時間で考えるなら二時間以上考えるな。その中で最高のものを出せ

インスピレーション、直感は経験から出てくること。

三十数年光に関わってきた。

TLヤマギワ研究所
クロードエンゲル

ウォールウォッシャー

照明デザイナーはポジティブに
建築家、施主を乗せること。
いい建築に出会うこと。

他業種とのコミュニケーション
制御は制御屋

日本には照明評論家が必要
文化を創る

かいほう
アジア 光に関する感受性は一緒

岡安
日本以外は特注に理解を示さない

LED文化には長期ビジョンが必要

組織設計事務所の評価
社外の評価
期限内にコスト以内でクレームがなくいかに利益を出したか。

文化は揺らぐ
筆文字なら0.1ルクスでも読める

近くで使う光は効率が良い
太陽エネルギーを貯める限界はある

戸恒氏は二週間でプレゼンした
エンジニアリングの裏付けはない
えいや!覚悟

六人のデザイナーでコンペ
若手を紹介してもらった中で戸恒氏

嫌い
いい影響を残せる光でないと
カラーライティング

素敵な照明
水の教会

震災は髪の采配
みんなが体験した。