2013年9月29日日曜日

ジェネラル・ルージュの凱旋


中村義洋 監督 2009年
竹内結子/阿部寛/堺雅人/羽田美智子

ここでも堺雅人が際立つ。彼の映画。

2013年9月27日金曜日

うずら卵のカナッペ隊

「かわいいやつ」とパクつくと、なかなか歯ごたえのあるやつで「もごもごもごもご」しばらくお話ができなくなりました。
@人づくりプロジェクト

ヒューヒュー

hue@Apple Store
プリンターのトナー売場みたい。
照明は強電の世界からITへ。ランプはデバイスの出力装置になりはじめている。
AppleがDeskuop Publishingを始めたようにApple StoreからDesktop Lightingが始まっている。この流れはきっと早い。

ブラン亭

しゃきしゃき野菜とこくありチキンのカレー◎

日中の色温度サンプルショーケース

昼間でも効果でてるね。@尾張屋

擁壁に映る木漏れ日

径が大きい。
入射角の浅い朝の陽。
照射距離が長いから?

2013年9月23日月曜日

SOU FUJIMOTO 「BETWEEN NATURE AND ARCHITECTURE」


藤本壮介建築プロジェクト展@GA gallery
サーペンタイン・ギャラリー・パビリオンやセルビアの"Beton Hala Waterfront Center"を見て改めて思うこと、この人は「場」を創る人だと。人が創る「自然」を探している。ずーっとそうしてきている。あの時もそう話していた。住宅も施設も「場」なんだ。「あの家は快適なのだろうか」という疑問は愚である。ずっと探し物をしているのだ。あの時もそうだった。探し方が上手になったとき建築家の領域を拡げて確立するかもしれない。サーペンタイン・ギャラリーで「全部400mmグリッドでやると間に合わないよ」と言われて800mmグリッドを混ぜて検討したらよくなった。なんて話をさらっとしてる。制約を受け入れて対応するのも自然なんだと思う。

本日の富士山

こだま658号

顔芸








半沢直樹
堺雅人と香川照之の演技応酬
スーツを着た歌舞伎。

トンテキコマギレ

ニンニクスライスと千切りキャベツとともに◎ちゃん

2013年9月20日金曜日

アイランドタワーを見おろす

野村ビルからふたつの輪っかを見おろす。
なんか草薙素子がダイブしそうな風景。

オステリアTがランチ

はじめてじゃないかしら。

antipasto
生ハム盛り合わせ
ジェノヴァ風パンツァネッラ

primo
食べたらハマる玉ねぎのパスタ

Picasa

2013年9月19日木曜日

羽田の十五夜


熊本弾丸ツァー Picasa

うちのたまごのたまご丼

「たまご丼てなんですか?」
「具のない親子丼だと思ってください」
 ん?なるほどー。
「お好みで生たまご落としてください」
 うーん、たまごにたまごか・・・いやいや美味。◎

中秋の名月

日没後、羽田着陸前の富津から木更津あたりはショータイム。
満月、輝く翼、きらめく海、活き活きしたプラントの灯。
ひたすら光が美しい。

帰りの機材

JAL1816 B767 45K
往きの便よりご老体

本日の富士山

まっかっか。
台風18号過ぎてさびちゃったみたいに。

本日の機材

JAL1803 B767 47K

2013年9月17日火曜日

2013年9月12日木曜日

2013年9月10日火曜日

オリンピックスタジアム2020 |AKIRA


大友克洋監督 1988年
驚きのTOKYO2020予言。
スタジアムデザインはいたってオーセンティックですが。

2013年9月8日日曜日

ジャンゴ 繋がれざる者


「DJANGO. Dは発音しない」
ドキューン!、バキューン!、ズキューン!

クエンティン・タランティーノ監督 2012年
ジェイミー・フォックス/クリストフ・ヴァルツ
レオナルド・ディカプリオ/ケリー・ワシントン
サミュエル・L・ジャクソン

鈴木庄兵衛商店

豚そば◎
「にんにく入れますか?」
「はい。お願いします」

引込線2013

給食をつくる設備に対してアートがまったく存在感を示せていない。
前回もそうだった。
Picasa

TOKYO 2020


正直意外だったし複雑な気持ちだけど、せっかく決まったんだからちゃんとやらなきゃね。世界からのお客様をおもてなしをする7年後。これをマイルストーンに3年、5年、10年、30年、50年、100年のロードマップを描かなきゃ。

2013年9月7日土曜日

テクニカルライティングのさきがけ

あいかわらず美しい。
憧れの存在。
1982年竣工 新宿NSビル

ヤヨイちゃんとトコトン

草間彌生@NSビル

クリスチャン・ケレツ 「The Rule of the Game」

ある明確なルールに基づいて建築を規定すれば、いたって抽象的かつ普遍的な方法で建物を思い描けるようになる。

ギャラリー間

藝祭

静かな美術館2階から入口あたりを見おろす。
外はけたたましいのだ。
キャンパス狭いから動くのもたいへん。

国宝 興福寺仏頭展

東京藝術大学大学美術館
板彫と木像立像の十二神将が存在感抜群。良い展示でした。
メインの銅造仏頭は爽やかなお顔。火災に会い落下したとのこと。変形が著しいが、それがまた永い時間の経過を醸し出している。
復元映像を凸版印刷が作製。
藝祭同時開催なのですごい人とすごい音。

七麺鳥

あっさり鶏だし◎とはいえ、酸味コクあり。