2012年4月30日月曜日

太陽を盗んだ男

長谷川和彦監督 1979年
沢田研二/菅原文太/池上季実子

2012年4月28日土曜日

時の過ぎ行くままに


ロイ・ジェームスの「不二家歌謡ベストテン」で流れてきたとき、とても大人な世界を感じた覚えがあるな。「おーぉ ニーナ」と合わせて沢田研二のファンに。退廃的な雰囲気が魅力的だったなぁ。作詞:阿久悠、作曲:大野克夫。この動画はキーが高い。1975年、三億円事件時効をあつかった「悪魔のようなあいつ」というドラマの挿入歌。知らなんだ。藤達也、若山富三郎がツヤツヤしてるね。

御免蕎麦司 本むら庵

せいろの季節

夏のはじまり

2012年4月24日火曜日

OLEDの駅

光量は頼りないけど、光色はぐっと良くなったね。
有機ELは間に合わないと思ってたけど競争に滑り込むかも。
自由が丘駅

ハナミズキ


久しぶりに爽やかな朝。

2012年4月23日月曜日

エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン


‘El Bulli: Cooking in Progress’ http://www.elbulli-movie.jp/
監督:ゲレオン・ヴェツェル 2011年 ドイツ
出演:フェラン・アドリア、オリオール・カストロ、エドゥアルド・チャトルック、ジュリ・ソレール
東京大学でのトークセッションで菊池成孔がムニュ・デギュスタシオンにインスパイアされた話をしていてエル・ブリにとても興味をもった。その2009年のメニュー開発から始まる映画。シーズンを終えるとバルセロナで半年間の開発にはいる。毎年メニューを刷新し二度と同じメニューはださない。おまけに「クリエイティブとはまねをしないこと」という信念があるので毎年新しい料理を生み出す。このために膨大な「リサーチ」と「実験」が繰り返される。ビニール袋や真空装置が調理道具として頻繁に登場する。6月の開店を迎えた店でもまだ開発がつづく。メニューが落ち着くのは一月ぐらいたってからのようだ。「松茸」「柿」「柚子」「しゃぶしゃぶ」などの日本語名が普通に会話されている。そうとう日本食を研究していることがわかる。盛り付けや食器の使い方が日本料理に近い。この年のムニュ・デギュスタシオンは35品。とても美しいが、味は想像できない。あまりにも見たことのない料理だから。驚きの食感と味をもっているらしい。氷を割りながら食べる「氷の湖 ミント風味」は体験してみたい。
エル・ブリは2011年のシーズンをもって営業を終了。フェラン・アドリアが「料理を見失った」という。そりゃそうだと思う。あの創造を永遠に続けることはできない。で、思ったのは割烹料理ってすばらしいなと。長い時間をかけて作り出してきた調理法や設えをベースにその時々の食材で創造して客を楽しませる。伝統、まねをベースにしているから創造力を発揮しながらも長続きするよなと。私はまねる派。
はじめての UPLINK。いろんな椅子があるので選ばないと疲れるぞ。小さなスクリーンだけど鮮明で音も満足。お気に入り。

新しく作ってるのにやっぱノスタルジック

1914年(大正3年)に建造された辰野金吾デザインの復原。

政吉そば

立ち食いそばの雄。冷やし小海老天そば◎ぷりぷり

2012年4月22日日曜日

【本】スティーブ・ジョブズⅠ

ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳 

1979年12月、会社を軌道に乗せたAplleⅡの後継プロジェクトLisaの開発中にゼロックスのパロアルト研究所(PARC)に見学に行く機会ができた。そこで見たものがGUIとビットマップスクリーン。未来のコンピュータのあるべき姿だった。アップルのゼロックスPARC見学は、業界史上最大級の強盗事件だとされる。ジョブズ自身これを誇らしげに肯定する。「ピカソも『優れた芸術家はまねる、偉大な芸術家は盗む』と言っている。我々は偉大なアイディアをどん欲に盗んできた」 しかしこれは、コピー機にしか興味がなくコンピュータの将来性を理解していなかったゼロックスの不手際だ。
1984年1月24日マッキントッシュ発売。
ビル・ゲイツがウィンドウズの開発を伝えるとジョブズは盗みだとなじる。それに対しゲイツは「なんと言うか、スティーブ、この件にはいろいろな見方がある。我々の近所にゼロックスというお金持ちが住んでいて、そこのテレビを盗もうと私が忍び込んだらあなたが盗んだあとだった-むしろそういう話なのではないでしょうか」 ウィンドウズは酷いできだったが最終的にOSの戦いを制していく。
10年後ジョブズの言葉 「マイクロソフトが抱えている問題はただひとつ、美的感覚がないところだ。足りないんじゃない。ないんだ。オリジナルなアイディアは生み出さないし、製品に文化の香りがしない・・・僕が悲しいのはマイクロソフトが成功したからじゃない。悲しいのは、彼らが三流の製品ばかりを作ることだ」

ジョブズのどん欲なクリエイティブ性と嗅覚、思い通りにならないことへの悔しさ。激しい気性がみてとれる。そして数人が現在のコンピュータのありようを決めたとても重要な一幕。
アラン・ケイは「未来を予測する最善の方法は、自らそれを創り出すことである」と言った。まさに未来は数少ないリーダーによって創りだされた。

トムとジェリー 「勝利は我に」


1943年 制作:ウィリアム・ハンナ と ジョセフ・バーベラ
このカートゥーンが作られたのは日本軍がガダルカナルから撤退する年。国力と余裕の差がありすぎる。

LUPIN the Third -峰不二子という女-

2012年 日本テレビ 監督:山本沙代 音楽:菊地成孔
モンキーパンチが漫画アクションに描いた「ルパン三世」の雰囲気に近い。
ハードボイルドで、菊地成孔の音楽が大はまり。

2012年4月21日土曜日

大脱走

久しぶりに観たらやっぱりおもしろかった。昔、TVの洋画劇場でよくかかっていて毎回楽しみにしてたことを思い出す。テンポがいいので長尺なのに疲れない。収容所の雰囲気も史実に近いのだろうか。ずいぶん自由でお互いを尊重している。人権派ルーガー所長によるものだろうけれど。

監督:ジョン・スタージェス 1963年 音楽:エルマー・バーンスタイン
ヒルツ:スティーブ・マックイーン ヘンドリー:ジェームズ・ガーナー
ラムゼイ:ジェームズ・ドナルド バートレット:リチャード・アッテンボロー
マクドナルド:ゴードン・ジャクソン ダニー:チャールズ・ブロンソン
ウィリー:ジョン・レイトン アシュレー:デヴィッド・マッカラム
コリン:ドナルド・プレザンス セジウィック:ジェームズ・コバーン
カベンディッシュ:ナイジェル・ストック アイヴス:アンガス・レニー
フォン・ルーガー所長:ハンネス・メッセマー ヴェルナー:ローベルト・グラフ

鈴木庄兵衛商店

コシの強い田舎蕎麦。◎
海苔山椒黒胡椒が良い風味。揚げ玉、生たまごで味を変えられて楽しい。
蕎麦ニューウェイブのはじまり。

YS-11のコックピット

めっちゃアナログ。風や雲を身体で感じるんだろうな。客室は2席2列で胴体のかたちのまんま。子供のころはなんて不細工なヒコーキなんだと思っていた。エンジンの付き方が許せなかったのね。今見るとレトロな愛嬌あるデザインでいい。一度は乗ってみたかったね。@航空公園駅前

2012年4月20日金曜日

寺社建築のように見える。

浅草文化観光センター

浅草寺見下ろし。


浅草文化観光センターから。

【本】安藤忠雄 仕事をつくる

日経新聞「私の履歴書」まとめ

「光の教会」のくだり、なんか涙がでてきた。
資金難のなか一肌脱いで施工した竜巳建設 一柳幸雄社長。教会を訪れたボノ。ボノを知らなかったが彼が歌ったアメージング・ブレイスを聴いて才能を理解した安藤氏。
施主、協力者、賛同者、後援者、友人・・・人とのつながりでさまざまなモノゴトを作り出している。「自由にやれ、走れ」と助言された佐治敬三氏やちょっと問題があるという石原知事なんかとのつきあいはやっぱ面白い。意見を同格に言い合える人間のつきあいが世の中を動かす。

2012年4月19日木曜日

2012年4月18日水曜日

建築家 安藤忠雄氏が語る「自分で夢をつくれ」

サミュエル・ウルマン「青春」を紹介。人の価値は年齢に関係なく好奇心を持ち続けているかどうかだ。知性、野性を持って勉強しつづける。考えて考えてあきらめないこと。「知らない」ことを恥じてはいけない。「知る」楽しみを知ることが大事。
2016年東京五輪立候補をきっかけにした「海の森プロジェクト」は工夫して賛同者を集め資金調達できて進んでいる。
日本には可能性がある。目が輝く子供を育てることだ。工夫して震災育英基金を運営。1年に1万円、10年寄付を続ける多くの賛同者を得ている。

主催:ア・ファクトリー@明治記念館 富士の間

2012年4月17日火曜日

Perfume global site

真鍋大度がまたやった。3人のモーションキャプチャーデータと中田ヤスタカの音源を無償配信。誰もが自由につかってそれぞれのコンテンツをつくることができる。いろんなPerfumeが世界中で登場してるみたい。

perfume_Electrosweets_bvh_nonflash from ogaooooo on Vimeo.

2012年4月16日月曜日

鍛造

鉄の棒を電子レンジと同じ方法で1200度に加熱。1分くらい。
まっ赤な材料をプレス機に。 粗成形、成形、打ち抜き。3回「ドン」してできあがり。
わかりやすく楽しい産業技術記念館での鍛造プレゼンテーション。
オープンしてからもう18年たってるんだ。

2012年4月15日日曜日

蕃茄

カスタマイズまぜそば
たれ、酢、ラー油、マヨをお好み投入。
たれ+ラー油がうまかった。
温泉玉子がいいね。

体育館の夕景

中島崇 -無限に広がる色たち-

う〜ん…

望郷/山口晃

会場の柱を電柱に見たてたインスタレーションが見ごたえあり。傾いた床の部屋の作品は気持ち悪い。
@メゾン・エルメス

クラウンいいね!

初代。風格あります。

自動車を組み立てる


やっぱりロボットはけなげでおもしろい。
よってたかって溶接しちゃうところがいい。
@産業技術記念館

2012年4月14日土曜日

ライブ放映

先頭車両の映像をライブ放映する近鉄特急。楽しいサービスだな。
車窓には桜のある風景が続く。日本人はほんとに桜好きだね。

砂時計

サウナ好きではないけれど、今朝はなんとなくはいった。すると目の前に砂時計が。3分かな、5分かな、ひっくり返してみた。すーっと落ちる砂。進む時間。あとどれだけで終わるかがよくわかる。先が見えるから楽チン。今までサウナに入るとき、特に時間設定しないで入ってるので「う~ん」とがんばれるとこまでがんばって「ぷはぁー」と部屋を飛び出す。これよりずっといい感じだった。
砂時計って「目標」と「進捗の見える化」なんだな。あらためて大事だと思ったしだい。

セイロンライス

効くスバイス‼ 450円@ニューライト
おばちゃんの笑顔がすてき。

2012年4月13日金曜日

杉本博司 「Five Elements」

日本人は古代に移入された仏教教義の観念的咀嚼よりも、その教義の視覚的解釈に優れていた。空海は東寺で、宗教的一大スペクタクルである立体曼荼羅を造形した。その頃、誰かが、インド仏教で宇宙の構成要素とされた「五大」すなわち、地、水、火、風、空、のそれぞれに形をあたえてみようと思い立ったのだ。こうして地は方形、水は球、火は三角、風は半円、空はしずくの形、が空想されて五輪塔は成ったのだ。古代日本人が自然の内にある神霊と更新する為に、憑代としての物の形の美しさに特に注意を傾けてきた経験値は、こうして仏舎利の為の美しい形へと結実していった。美は観念に宿るのではなく、美しい形に自然に観念が宿るように思われた。日本人は頭で考えるより先に眼で物事を考えてきたのだ。私の海景も眼が記憶を誘う装置だ。その海景こそが、今の世にあって信仰として失われてしまった仏舎利のかわりに、水球の内に封じ込まれるのにふさわしいのではないかと私はおもった。その水球は占い師の持つ球のように、過去と未来か仄見えるような幻想を、私に見せてくれる。

杉本博司 [リーフレットより抜粋]

フェルミのパラドックス

佐藤勝彦先生のお話から。
とてもおもしろい。こういった思考の遊びが学術の進歩に寄与することはたくさんあるのだろうな。
以下Wikipediaから。

エンリコ・フェルミは、当時考えられていた宇宙年齢の長さと宇宙にある膨大な恒星の数から、地球のような惑星が恒星系の中で典型的に形成されるならば、宇宙人は宇宙に広く存在しており、そのうちの数種は地球に到達しているべきだと考察した。1950年に昼食をとりながら同僚と議論の中では「彼らはどこにいるんだ?」という問いを発したとされる。 

■宇宙人は存在し、すでに地球に到達しているが検出されない。
  • 到達した宇宙人は発見されても全て、各国政府により公表が差し控えられている。 
  • 到達した宇宙人は全て、潜伏、又は地球の生命に擬態して正体を隠している。 
  • 到達した宇宙人は全て、ケイ素生物・意識生命体など、地球人が「宇宙人」として認識できない形態の生命である。 別次元(五次元等)に存在するため、地球人が認識出来ない。 

■宇宙人は存在し、過去に地球に到達していたが、最近は到達していない。
  • 既に来訪しており、遺蹟などにその痕跡が残されている。
  • 既に来訪しており、我々人類(もしくは地球上の他の生物)はその子孫である。 
  • 既に来訪しており、ハンガリー人を名乗っている。(当時のフェルミの周囲で語られたジョーク。「火星人」と言われた天才ジョン・フォン・ノイマンらハンガリー勢を指している。アインシュタイン他の19世紀後半のヨーロッパ生まれの天才たちを、潜伏した宇宙人とするバージョンもある) 

■宇宙人は存在するが、なんらかの制限又はある意図のためにまだ地球にやってきていない。
  • 多くの宇宙人は穏健で引っ込み思案な知的生命であるため、宇宙に進出しない。 
  • 知的生命体は、高度に発達すると異星人の文明との接触を好まなくなる。 
  • 異星人と接触した結果地球上に起きる混乱を避けるなどの目的で敢えて目立った接触を行わない。これは「動物園仮説」又は「保護区仮説」と呼ばれる。(創作小説等の言葉を借りれば、「未開惑星保護条約(宇宙に大規模に進出し得ない文明レベルの惑星には介入しない)」のような国際条約が存在する可能性が指摘されている) 

■宇宙人は存在するが、恒星間空間に進出し地球にたどり着くための進化・技術発展における難関を突破できない。
  • 生命が発生し、知的生命として発展し、宇宙航行種族になる確率が非常に低い。 
  • 高度な技術文明があっても、地球人の観測圏までたどりつくのは非常に難しい。 
  • ほとんどの宇宙人はある程度文明が発展すると、核戦争や著しい環境破壊などの事態を引き起こし、短期間に滅亡してしまうため宇宙旅行に乗り出す時間を持ち得ない。 

■この宇宙には地球以外に生命体が存在しない。「存在しないものは来ない」。
  • この宇宙には地球以外に生命が存在しない。 
  • 地球以外に生命が発生する確率はゼロではないが、今のところ地球の生命が一番目に発生した生命で、二番目がまだ登場していない。 
  • 宇宙人による全天探索計画が実際になされているとしても、はるか遠方で行っているため光速の壁に突き当たってまだ地球には達していない。(137億光年以内に、そのような試みをする知的生命体はいない)

2012年4月8日日曜日

CASSHERN

紀里谷和明 監督 2004年 
伊勢谷友介/麻生久美子/寺尾聰/樋口可南子/小日向文世/宮迫博之/佐田真由美/要潤/西島秀俊/及川光博/森口瑤子/鶴田真由/寺島進/玉山鉄二/りょう/大滝秀治/三橋達也/唐沢寿明/HISASHI&TAKURO/納谷悟朗 
映像はスチームパンクの傑作。

2012年4月7日土曜日

工場直送

かみの工作所@新宿伊勢丹
このフライヤーのような木製パレットを積んで展示台に。
紙をカットする「型」の展示や工場の作業風景写真が楽しい。
「かみの工作所」の製品はとても苦労が多く技術を求められる。
だからやりがいあるのだ。

サクラサクラ

2012年4月4日水曜日

日本繁昌 大博覧会

なかなか気になるウィンドウディスプレイ。@新宿伊勢丹

超バットウィング

というか、4ビーム街灯
道が光の点々に。新宿通り。

2012年4月2日月曜日

丸千製麺

鶏丸醤油味◎こくありパッツンパッツンでおいしゅうございます。

Hearts of illumi 2012 点灯式

いやぁ、懐かしいっす。
でも当時を知らない人たちも多く参加した197個の光は新しい。
@東京デザインセンター