2008年4月30日水曜日

スティーブ・ジョブズ曰く、デザインとは・・・

"Design is a funny word. Some people think design means how it looks. But, of course, if you dig deeper, it's really how it works. To design something really well, you have to 'get it.' You have to really grok what it's all about.

デザインとは「どう機能するか」なのだ。
「どう見えるか」ではない。

2005年6月12日 米国スタンフォード大学(Leland Stanford Junior University)
卒業式祝賀スピーチ


大阪ドーム

今の名前は京セラドーム。
けっこう汚れてますね。
まわりは工事中。

2008年4月29日火曜日

西武鉄道小手指車輌基地

7-ELEVEn

ロゴの最後が小文字のn。
アメリカで商標登録する時の都合で最初からそうだったそうだ。
気がつかないものだなぁ。

2008年4月28日月曜日

【mail】展覧会のお知らせ[近森++久納]


こんにちは、近森++久納/plaplaxです。

桜の花もすっかり散って、新緑の楽しみな季節になってきましたが、みなさまいかがお過ごしですか?
今、私たちは山形にいるのですが、今日はここ最近の展示のお知らせです。

●2館同時開催「もしもの森」展

 鶴岡アートフォーラム会場:http://www.t-artforum.net/2008_h20nendo/host/gallery/
2008.04.26.moshimo/index.html

 会期:2008年4月26日(土)~5月25日(日)

 山形美術館会場:http://www.yamagata-art-museum.or.jp/ja/kikaku/moshimonomori.html
 会期:2008年4月26日(土)~5月11日(日)

私たちの過去最大の個展が、昨日から山形の2つの美術館・同時開催で始まりました。
今回は2つの美術館の展示室を“森”に見立てて、9点+αの作品の森の中を散歩するような展覧会になっています。

どちらの美術館も、会場ができあがってみると、木があったり泉があったり巨大なバルーンがぶる下がっていたりと、美術館全体に楽しい雰囲気がただよっていて、まるで絵本の中の世界に迷い込んでしまった感じ。私たち自身もわくわくするような空間です。

昨年から今年にかけて3回にわたって両館で行ったwsの成果も、山形と鶴岡のそれぞれの特別バージョンの新作として展示しています。

東京を離れての展覧会ですが、この規模のメディア・アートの展覧会を行うことはなかなかないと思いますし、鶴岡、山形は想像を絶するおいしいもの天国、しかも温泉天国です。
どちらの美術館も城趾に建てられた気持ちのいい場所ですので、GWやお休みがてら、ぜひ、見に来ていただけたらと思っています。


●「電力館7Fリニューアルオープン」
http://www.denryokukan.com/event/event01_01.html
開館時間:10:00~18:00(水曜休館)
入場無料

先月末にリニューアルオープンした渋谷の電力館7Fに「電気をつくる=電気をつかう」をテーマにした展示作品をplaplaxとして制作しました。
丸い大テーブルの上に設置されたジョグダイヤルをくるくるくるくる回して発電させると、街に明かりが灯り動き出します。
一人よりも二人、二人よりも三人で力を合わせるとより大きな電力を作り出すことができます。

我々が携わった作品だけでなく、7Fフロア全体がスタイリッシュなグラフィックを使った空間となって生まれ変わりました。

【本】「仕組み」仕事術

人が作った仕組みで動くか、自分で作った仕組みで動くか。

マインドマップ http://sickboyhobo.blog15.fc2.com/blog-entry-67.html より

【mail】Special Mentions design report award 2008


Special Mentions design report award 2008

お世話になっております。
照明器具をどうもありがとうございました。
おかげさまで、他のブースとは雰囲気の異なる展示が出来まして、
高い評価をいただきました。

サローネサテリテの全作品を対象にしたDesign Report Award 2008 において
Special Mention(優秀賞)を受賞いたしました。

下記サイトに紹介されております。
http://www.design-report.de/designreport_static/pop_up_award_08.html
http://www.design-report.de/designreport_static/pop_up_award_08_produkte.html

本当にありがとうございました。
以上、取り急ぎお礼申し上げます。

フーニオデザイン 橋本潤

2008年4月27日日曜日

【本】情報は一冊のノートにまとめなさい。

正しいと思う。
大きな字で枠にとらわれないで。
-----------------------------
使うものは100円ノートとペン!
効率的な「ローテク知的生産術」を達成するために、まず準備するものは、1冊のノートです。 それも、コンビニで売っている100円のノートで良いのです。 え!?100円ノートでいいの?それで本当に大丈夫なの?と思う方もいらっしゃるかも知れません。 その問いに著者はこう答えます。「100円ノートは品質がいい。紙質の面では、 そこらへんの高級ノートを上回っています」

ノートはA6版で!
使用するノートはA6のサイズがベストです。サイズとしては文庫本とほぼ同じで携帯に便利、 ポケットにも入る大きさです。この大きさならばすぐにノートを取り出せますし、 書き込むことができます。持ち運びにも便利です。
さらに、A6版はハガキや写真を貼るのにもちょうどいいサイズ。 A4の書類だって1回折るだけで貼り付けられちゃいます!

100円ノートで情報整理
・一元化を徹底する
とにかく何でもノートに書いておくこと。今までメモ紙に書いてきた、ちょっとしたことまで全てノートに書き込みましょう。そうすれば捨てたメモ紙が後日必要になって慌てる、なんてこともなくなります。

・時系列を守る
時系列に書き込んでいけば、情報の検索がしやすくなります。カテゴリ分けはしません。

・とりあえず貼る
例えば観光施設のガイドマップや取扱説明書。こうした、いちいち書き込むことが面倒なものもあります。そういうときは、資料を貼ってしまいましょう。

・スケジュールシートも作ってしまおう
市販手帳はカスタマイズの自由度が低く、使いにくいと思ったことがある方はスケジュールシートを作りましょう。例えば、24時間の予定が書き込めたり、日曜始まりであったり…。ノートの中にスケジュールシートを作れば、その日が過ぎた後も行動の記録として使うことが出来ます。

情報検索しやすいようにする方法
ノートでの情報整理術の肝は「索引」。ノートを使い切ったら、表紙にノートの番号と試用期間を「六桁ラベル」で書きましょう。「六桁ラベル」とは例えば2008年4月22日であれば、「080422」となります。4月1日から4月22日まで使った3代目のノート場合は、「【3】080401-080422」です。

のちのち、そのノートの情報を必要とするときが来るかも知れません。ノートの表紙に日付を書いておけば、参照する際にとても便利になるでしょう。

本棚に収納できます
使い終わったノートは本棚に収納します。ここでも「A6」というサイズが生きてきます。文庫本とほぼ同じサイズなので本棚に入りやすく、なおかつ出し入れもしやすい。番号を書いた紙を背表紙に貼っておくと、さらに分かりやすくなります。

-----------------------------

●第1章 複雑なのは続かない、使えない

これだけのことが1冊でできる
1冊だけでいいから「シンプル」
シンプルだから「続けられる」
低コストだから「いくらでもメモ」
文庫本サイズで「携帯できる」
一元化するから「必ずある」
探しやすいから「活用できる」
続けるうちに「データベースが作れる」
自分だけの「かけがえのないノート」に

●第2章 情報を一元化する技術

何でもここに書く
時系列を守る
日付ラベルは六桁で
略記は「ローマ字母音抜き」
「とりあえず貼る」効用
探書リスト
ペンは失くすのが前提
家の中でも使おう
A4書類の貼り付け方
膨張への対策
ページでポケットを作る
これだけは欲しい文房具
最小労力で「代替わり」

●第3章 予定と記録を一元化する「時間管理術」

スケジュールシートを自作する
自作シートのメリット
スケジュールも一元化を
「行動記録」から過去のデータがわかる
年中行事の記録がすぐ調べられる
日記も一元化する
不安も記録すればカウンセリングになる

●第4章 ネタになる断片メモの「保存法」

IDとパスワードを管理
タグで一覧を呼び出す
資料の保存は「無分類+検索」
アルバムも要らなくなる
ハガキ・手紙の保存とスクラップ
読書ノートも一元化
ネタ帳にする
メモからネタまで育てる
断片情報をあとから引っぱり出す
ジョッタの活用
風呂の中でメモ
すばやく正確にメモするテクニック

●第5章 メモを宝に変える「アイデア術」

アイデアとは何だろう
インプットとアウトプットのあいだ
いい材料がなくてもいい
宝くじの当て方
レスポンス人間に
ゴミの中にはお宝が
紙ベースでじたばたする
発酵を経てこそのアイデア

●第6章 分類せず一発検索する

情報をたぐり寄せる「ひも」
索引をデジタル化する
テキストファイルは軽量・軽快
テキストエディタを手に入れよう
索引ファイルの作り方
ヒットするタグとキーワードのコツ
検索してみよう

まとめ http://blogs.yahoo.co.jp/saturday4946/6469828.html より

2008年4月23日水曜日

【mail】今日は。

KKさんとイベリコ豚(&ベルギービール)@赤坂Biz
RN

凹凸を表現する。


陰影で表面の凹凸を表現する。
写真は自然光が右方向から入ってきている状態。


1992年成田空港第2旅客ターミナルビルのカフェ
彫刻的な壁を印象的に見せようとトップライトを模した高照度間接照明を施した。

「演繹法」と「帰納法」

「演繹法」と「帰納法」。それらを企画に置き換えて説明すると、演繹法というのは、ものごとから仮説を見出すこと。目の前にあるものをじっくり見て、だったら「こういうものがあるんじゃないか!」と推論する。これは企画のプロセスで言うと、アイディアになる。それが演繹法。
帰納法というのは、目の前にあるものから共通事項を見出すこと。「この共通事項は○○ということになる」とまとめてしまうこと。または、「トータルで言うと、○○ということ」というふうに、1つのキーワードでまとめてしまうこと。

演繹法がアイディアだとすると、帰納法は調査やマーケティングにあたる。企画からすれば「ひらめく演繹」と「まとめる帰納」ということ。

2008年4月22日火曜日

壁に薄い間接光を作る実験

A4の紙に5mm程度の折り込みをいれている。
上方からの光を反射して間接照明が施されているかのように見える。

松下電工CO2排出枠購入を仲介


松下電工は二十一日、オフィスビルの照明器具を買い替える法人向けに器具の使用で発生する二酸化炭素(CO2)を排出枠購入で相殺する営業提案を七月から始めると発表した。省エネ照明器具を購入する顧客に、商社や金融機関など排出枠販売会社を紹介。企業のCO2排出量削減ニーズの高まりに対応し、二〇〇九年度に約百件の受注を目指す。

新提案では蛍光灯から省エネ器具に切り替えた際の電気料金、CO2排出の削減量に加えて、切り替え後の排出量を算出して顧客に明示。そのうえで要望に応じ、排出枠を購入した場合のメリットを明示した削減プランを提案する。住友信託銀行や丸紅など同社と提携する排出枠販売先を紹介し、顧客が販売会社から排出枠を買えば排出量をゼロにできる仕組みだ。

産業界で環境負荷を低減する取り組みが活発になるなか、同社は高効率、省エネ器具による買い替え需要の開拓に力を入れている。例えば、同社の蛍光灯二本分の明るさを一本で発揮する照明器具「ダブルエコ」は蛍光灯に比べて一台あたり年間三十七キログラムのCO2を減らせる。

松下電工はこうした省エネ性能と情報提供を組み合わせることで営業力を強化。オフィスビルなど照明器具の改装で見込む年間二千件程度の受注のうち、五%程度を新提案で獲得する考えだ。

2008年4月21日月曜日

サンクレストビル看板照明

投光器11台使用。
透明球。1kWくらいか。


夜景。

XY色度図と黒体軌跡


■色度[しきど]chromaticity
ある色から明るさの成分だけを除いたものを色度という。xy色度図上の一点は、x値とy値の組合わせによるか、主波長と純度の組合わせで表現される。 色刺激の心理物理的な性質を表わしている。

■黒体(完全放射体)[こくたい]
  black perfect body
可視光の波長の放射をすべて吸収してしまう物体で、同じ温度の物体としては最大の熱放射を行う理論上の物体をいう。色温度は黒体の絶対温度が熱放射時に発する色と相関することから、温度により色を表す方法である。
黒体軌跡は、黒体の色が絶対温度とともに変化する状態を色度図上に描いた軌跡のこと。合わせで表現される。 色刺激の心理物理的な性質を表わしている。

Wikipediaより

2008年4月20日日曜日

球体万華鏡の実験


球体に見える万華鏡。
左上の三角形が実際の面。他の面は鏡像。


内面ミラー3枚をテーパーつけて構成。
四角錐や円錐の部分でも可。
2005年5月1日制作。
愛・地球博の大地の塔(藤井フミヤ プロデュース)がこれと同じだと指摘。がっかり・・・

2008年4月19日土曜日

double helix


二重らせんDNAに関する多くの研究の中からワトソンクリックのたどり着いた最も理想的なモデルだが、その構造には7つの重要な特徴が強調される。

1.二重らせんは2本のポリヌクレオチドから形成される。
2.プリンおよびピリミジン環は二重らせんの内部に配向している。
3.相補的な関係にある塩基は水素結合によって結ばれている。
4.らせん1回転あたり10.4塩基対存在する。
5.二重らせんの2本のポリヌクレオチドはそれぞれ方向が逆である(逆平行である)。
6.二重らせんには主溝と副溝の2種類の溝がある。
7.二重らせんは右巻き(右手)である(右方向へまわりながら下る螺旋階段をイメージ)。

新緑の頃。

若葉の緑がここちよい季節。

2008年4月18日金曜日

【mail】浅草にて


mnさんと串焼きです
前菜に筍!サザエがきゅうきゅう言ってます(笑) rn

2008年4月16日水曜日

杉本貴志展

水の茶室必見!
ギャラリー間
5月30日まで。

© ナカサアンドパートナーズ/Nacasa & Partners

お弁当屋さんの車。

赤橙黄緑青藍紫


■虹の性質
主虹(しゅこう、しゅにじ)、または1次の虹と呼ばれるはっきりとした虹の外側に、副虹(ふくこう、ふくにじ)、または2次の虹と呼ばれるうっすらとした虹が見られることがある。主虹は赤が一番外側で紫が内側という構造をとるが、副虹は逆に赤が内側、紫が外側となる。

主虹は「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が40~42度となる位置に見られる。このため、虹は太陽の反対側にみられ、太陽が高い位置にあるときは小さな虹が、夕方など太陽が低い位置にあるときは大きな虹が見られる。また、副虹は「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が50度となる位置に見られる。

■スペクトルの発見
イギリスの物理学者・アイザック・ニュートンは望遠鏡の研究の過程において、プリズムに白色光をあてると、色が分解し虹が見られることを発見した。
ニュートンはこの結果から、光は様々な粒子の混合体であるという「光の微粒子説」を唱えたが、ロバート・フックやクリスティアーン・ホイヘンスなどから激しく批判された。
虹の色数が七色であると言ったのはニュートンが最初で、色の数は最終的にはドレミの音階(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ)から七という数字に落ち着いたもの。

Boston Dynamics BIGDOG Robot




Boston Dynamics社。MIT(マサチューセッツ工科大学のLeg Laboratoryでホッピングロボットの研究していたMarc Reibert氏が設立した会社でリアルタイム人間シミュレータとロボットの会社。

2008年4月15日火曜日

東芝ライテック白熱球10年に生産中止。

 東芝ライテック(恒川真一取締役社長)は4月14日、CO2の削減を目的として2010年をメドに一般白熱電球の製造を中止すると発表した。これにともない、06年度実績で年間約4000万個製造している生産ラインをすべて廃止する。甘利経産相が「家庭用照明の白熱灯を省エネタイプの電球型蛍光灯に総入れ替えしたい」と発言したことに呼応するもの。同社では今後、電球形蛍光ランプやLED照明などの省エネ製品に置き換える事業活動を加速する。

 対象はボール電球を含む一般白熱電球でE26口金のもの。ホワイトランプ、長寿命ホワイトランプ、セミホワイトランプ、ウスシリカランプなど81機種。2010年度中に製造を中止する。なお、ミニクリプトンランプ、ハロゲンランプ、反射形ランプなど、現在の電球形蛍光ランプ等に置き換えできない、小形の白熱電球の製造は続ける。

 同社は120年前に日本で最初に白熱電球を実用化。さらに1940年、日本で初めて蛍光ランプを製造した。1980年には世界初のボール形電球形蛍光ランプを実用化。電球形蛍光ランプの「ネオボール」シリーズは、発売以来累計で約1億2000万個を販売したという。白熱電球を、こうした電球形蛍光ランプに切り替えることが温暖化防止に有効という判断のもと、一般白熱電球の製造中止を決めた。これにより2010年には年間約50万tのCO2削減に貢献できると試算している。

 白熱電球では松下に次ぐ35%ほどのシェアを有する同社だけに、業界への影響は大きい。今回の決定については「CO2削減に何らかのアクションを取らなくてはいけないと考えていた矢先、甘利経産相の発言がきっかけになった。120年の歴史があるだけに製造中止を惜しむ声も社内にあったが、環境問題を優先した結果の決断」(管球事業部)としている。

2008年4月13日日曜日

満地球 JAXAより


月周回衛星「かぐや」は、2007年11月に右側が少し欠けた「地球の出」をハイビジョンカメラで撮影しましたが、今回、全く欠けていない「“満”地球の出」のハイビジョン撮影に成功しました。約38万km隔てた宇宙からの「満地球の出」のハイビジョン撮影は、世界で初めてのことです。
満地球を撮影するためには、月、地球、太陽、「かぐや」の周回軌道が一直線に並ぶ必要があり、この位置関係になるタイミングは年に2回しかありません。

http://www.jaxa.jp/

2008年4月10日木曜日

白隠禅画墨蹟展

宮城県松島町の瑞巖寺宝物館青龍殿で開催中。6月29日まで。

2008年4月9日水曜日

ワールドのエントランス

せんだいメディアテーク 地下駐車場


車で地下駐車場へ降りていくと海に飛び込む感じ。
FL40W 青白色 使用。(東芝製)

五味五色五法の日本料理

日本料理には、家庭での日常の食事だけでなく、伝統的な行事食や宴席料理などがあり、依然として、現代の日本人の生活の中に生きている。
昔から、日本料理を「五味五色五法の料理」と言って、その特徴を表現する。「五味」とは、甘・酸・辛・苦・鹹(塩辛い)のことを、「五色」とは、白・黄・赤・青・黒のことを、「五法」とは生・煮る・焼く・揚げる・蒸すという料理法を指す。
素材の持ち味を生かしながら、味・香り・色をだいじにし、春夏秋冬の季節感をも重視する。
材料の旬(最もおいしい時季)にも気を配る。さらに、料理を盛り付ける器も、料理によってあるいは季節によって、色・形・材質について配慮する。
(写真:二村春臣)

鋼管の継手

なんともいえんなぁ・・・
このカタチ。

ジェイアール大阪三越伊勢丹

三越伊勢丹ホールディングスは2011年大阪駅北口新駅ビルに三越単独で進出予定だった百貨店を伊勢丹主導に切り替える。
地上2階-10階、売場面積5万平方メートル。
運営主体はジェイアール西日本伊勢丹(京都市)。
今後の新店でも連名出店を増やす。

2008年4月8日火曜日

束ねた針に光を当てて見よう。


  • 針先の上からを眺めると「黒色」に見えることを確認する。
    針の束は光のブラックホール。
  • 光を放射しない物質や,他の光源の光を反射(散乱)していない物質は,黒色に見える。
  • 光を全て吸収してしまう物質(炭,黒インク,硫化鉄など)は,光を反射(散乱)しない。人はそれを黒い物と認識する。(光が吸収されると,熱など他のエネルギーになる)
  • 光が当たらなければ白い紙も真っ黒である。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/ssh/exp3.pdf


 


←つまようじで実験。
  針じゃないといまいちか・・



イオン総合スーパー100店閉鎖・転換

今後3年間で国内437店舗の1/3を閉鎖もしくは食品スーパーに転換する。
SC新規出店を半減し既存店の改装や新業態開発などに振り向ける。
国内投資を過去3年間に比べ25-30%減の8400億-9000億円に抑える一方、中国、マレーシア、タイで50ヶ所強の店舗網を190店に拡大する。

電球型蛍光灯シフト加速

経産省方針を受けてメーカー各社の生産シフトが早まりそう。
欧州並の普及が進むとみる。

2008年4月7日月曜日

雨の246

【本】生物学におけるエントロピー


 エントロピー増大の法則は容赦なく生体を構成する成分にも降りかかる。高分子は酸化され分断される。集合体は離散し、反応は乱れる。タンパク質は損傷をうけ変性する。しかし、もし、やがては崩壊する速度よりも早く、常に再構成を行うことができれば、結果的にその仕組みは、増大するエントロピーを系の外部に捨てていることになる。 つまり、エントロピー増大の法則に抗う唯一の方法は、システムの耐久性と構造を強化することではなく、むしろその仕組み自体を流れの中に置くことなのである。つまり流れこそが、生物の内部に必然的に発生するエントロピーを排出する機能を担っていることになるのだ。 私はここで、シェーンハイマーの発見した生命の動的な状態(dynamic state)という概念をさらに拡張して、動的平衡という言葉を導入したい。この日本語に対応する英語は、dynamic wquilibrium(ダイナミック・イクイリブリアム)である。海辺に立つ砂の城は実体としてそこに存在するのではなく、流れが作り出す効果としてそこにある動的な何かである。私は先にこう書いた。その何かとはすなわち平衡ということである。 自己複製として定義された生命は、シェーンハイマーの発見に再び光を当てることによって次のように再定義される。

生命とは動的平衡にある流れである。

※福岡伸一著「生物と無生物のあいだ」より引用

------------------------------------------------------------------

シュレーディンガーは、生命をネゲントロピー(負のエントロピー)を取り入れエントロピーを排出することで定常状態を保持する開放定常系とした。この負のエントロピーというのは、光合成の反応がエントロピー増大にならないように見えたことによって作られたものである。しかし、このような誤解は光合成の際にブドウ糖合成に使われる約49倍の光エネルギーが熱となりエントロピーの発生になっていることを見落としているために起きたものである。ちなみに、このときに発生する熱の多くを、植物は蒸散として外部に処理している。
このように負のエントロピーなどという特殊なものは存在せず、生物も他の熱機関と同じように開放定常系として扱うことができるが、生物が違うところは自らを修復することにより積極的に物質循環を維持することである。例えば、エンジンにおいてそれを構成する主要な部品のどこかが不良になると、そこから物質循環が破壊されエントロピーが蓄積されるか、燃料など活動に必要な物質が供給されず、停止してしまう。しかし、生物の場合は、欠損した物質を外部から取り入れ、細胞などの構造を復元することにより物質循環を復活させることができる。これができなくなったときに生物は死を迎えるのである。

エントロピー (entropy) とは、物質の属性の一つ。記号「S」を用いて表される。物や熱の拡散の程度を表すパラメーターである。次元はJ·K-1である。
S = kBlnΩ Ω: 物質がとる状態の数、kB: ボルツマン定数と定義される。
はじめは熱力学の研究対象であったが、研究が進むにつれ、物質から得られる情報に関係があることが指摘され、情報理論に応用されるようになった。
※Wikipedia-「エントロピー」より抜粋。

2008年4月5日土曜日

家庭から白熱灯追放 CO2削減 経産省促進へ


「白熱灯は全廃」蛍光灯へ入れ換えを
 甘利経産相
4月5日19時18分配信 産経新聞

 甘利明経済産業相は5日、北海道洞爺湖町で開かれた「地球温暖化問題に関する懇談会」で、「平成24年までに家庭用照明の白熱灯を省エネタイプの電球型蛍光灯に総入れ替えしたい」と述べ、白熱灯を全廃する意向を表明した。
産業界に比べて家庭部門は温暖化対策が遅れており、消費電力が少ない電球型蛍光灯の普及をさらに進めることで、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を削減する。
電球型蛍光灯は、価格の高さがネックになっており、今後、家電メーカーや販売店で統一組織を設け、製造コストの削減など具体的な普及策を検討していく。

【写真説明】
地球温暖化問題をテーマとする閣僚と市民の対話集会で、意見を述べる甘利経産相=5日午後、北海道洞爺湖町

---------------------------------------------------------
 経済産業省は4日、家庭用照明の白熱灯を廃止し、省エネ型の電球型蛍光灯に転換を促す方針を固めた。家電メーカーや販売業者などとともに、月内にも専門組織を設け、電球型蛍光灯を普及するための具体策を検討する。業界が一体となったキャンペーンを展開することで平成24年末までにすべての白熱灯を置き換えることを目指しており、家庭からの二酸化炭素(CO2)排出量を年間約200万トン削減する効果を見込んでいる。
 甘利明経産相が増加の著しい家庭のCO2排出量の削減策として、5日に開かれる「地球温暖化問題に関する懇談会」で発表する。
 新設する専門組織は「省エネランプフォーラム(仮称)」で、家電メーカーや家電量販店で構成する「省エネ家電フォーラム」内に設ける。照明を販売するホームセンターやコンビニ業界の参加も見込み、統一の製品ロゴマークや広告など電球型蛍光灯への買い替えを促す具体策を検討する。
 蛍光灯は白熱灯に比べ消費電力が約5分の1と少なく、寿命も約10倍と長い。ただ、価格が白熱灯の約10倍のため、年間の販売量は白熱灯が約1億個に対し、約2700万個にとどまっている。

2008年4月4日金曜日

セブン&アイSC展開5年で20ヶ所に

今後はモール・エスシー開発がSC開発、テナント誘致、施設運営まで一括して手掛ける。
店舗面積は33,000〜65,000平方メートル標準。
100〜200の専門店の入店を想定。
10年2月に長野県上田市、11年2月に相模原市、江東区、埼玉県鷺宮町、市原市に開業。
13年2月までに20ヶ所程度に。

さくら

西武鉄道本社前の桜。