2011年8月29日月曜日

第6回 金の卵

オールスターデザインショーケース
「やっぱり3.11の影響が強くでてますね」
「そりゃそうですよ。今回のテーマなんだから」
そうか。
『日常/非常 ハイブリッド型デザインのすすめ』

モノの記憶を手繰って 1

原さんの岩石標本、深澤さんのビニテに共感。
松屋銀座 デザインギャラリー

2011年8月28日日曜日

死刑台のエレベーター

Ascenseur pour l'échafaud:Elevator to the Gallows
ルイ・マル 監督 1958年
モーリス・ロネ/ジャンヌ・モロー
ジョルジュ・プージュリー/ジャン=クロード・ブリアリ


Je t'aime Je t'aime Je t'aime ・・・・

愛をささやく電話に続いてマイルス・デイヴィスのペットでオープニング。一気にひきこまれる。
ジャンヌ・モローが夜のパリを彷徨うシーンでもマイルスの曲が不安感をあおって緊迫。

ミステリーのお手本。
この2年後にドタバタの『地下鉄のザジ』を撮るルイ・マル監督。
どういう心境だったのかな。
Scène où Jeanne Moreau marche sur la musique de Miles Davis.
The extremely cool trailer

2011年8月25日木曜日

スティーブ・ジョブズからの手紙

Apple取締役会およびAppleコミュニティーの皆様
私はこれまで常々、私がAppleのCEOとして職務と期待に応えられなくなるような日が来たときは、私からまず皆様にお伝えすると申してきました。残念ながら、その日が来ました。

私はAppleのCEOを辞任いたします。もし取締役会が認めてくださるならば、取締役会会長、取締役そしてAppleの従業員として今後も務めさせていただきたいと思います。

私の後任には、継承計画を実行し、ティム・クックをAppleのCEOに任命するよう、強く薦めたいと考えています。

Appleの最も輝く、最も革新的な日々はこれからだと信じています。その成功を新しい役で見守り、また貢献したいと思っております。

私はAppleで、生涯で最高の友人と言える人たちと出会いました。長年にわたり、皆様と一緒に仕事をさせていただいことに感謝いたします。

スティーブ


Letter from Steve Jobs
To the Apple Board of Directors and the Apple Community:

I have always said if there ever came a day when I could no longer meet my duties and expectations as Apple’s CEO, I would be the first to let you know. Unfortunately, that day has come.

I hereby resign as CEO of Apple. I would like to serve, if the Board sees fit, as Chairman of the Board, director and Apple employee.

As far as my successor goes, I strongly recommend that we execute our succession plan and name Tim Cook as CEO of Apple.

I believe Apple’s brightest and most innovative days are ahead of it. And I look forward to watching and contributing to its success in a new role. 

I have made some of the best friends of my life at Apple, and I thank you all for the many years of being able to work alongside you.

Steve 



まだ56歳と6ヶ月・・・・
つづきを見たい。

2011年8月24日水曜日

佐野名物 いもフライ

1本50円也。
やっすい名物だなぁ・・・
ジャガ串、うすい衣つけて揚げてソースどぶづけ。
ほこほこうまい。

2011年8月21日日曜日

近所の電線

EVAの電線


無駄を省き、安全と機能に忠実に施された架線は美しい。形に理由がある。
執拗にクローズアップする庵野さん。愛があります。
結線部のディティールは謎解きみたいでわくわくする。「なんでこうなってるんだ?」「なんでこっち?」「なんでこれが?」

2011年8月20日土曜日

トランス→スケール

「ものさし」をかえてみよう
寺田尚樹 + 野老朝雄 + 鳴川肇 @ICC
鳴川さんの≪平行カメラ≫おもしろい。15cmほどの黒いストローのかたまりが風景をピクセル化してしまう。

肉汁うどん 揚げ餅つき

槙家
麺しこしこ。肉、葱うまし。揚げ餅やわらか。
蕎麦湯ならぬ茹で汁でおつゆをいただく。

2011年8月17日水曜日

噺家ナイト in AXIS

AXIS落語会-落語はデザインに通ず 柳家花緑
『ちりとてちん』
ちりとてちんを食べる場面、描写がリアル。
口、のどから胃で感じてしまった・・・
多くの観客が顔をゆがめていたはず。悲鳴が聞こえたから。
『柳家花緑×佐藤卓』
人はものごとにレッテルを貼る。
半分水のはいったコップを見て「まだこんなにある」「もうこれだけしかない」同じ事象でずいぶんちがう。
「つまらない人が持ってくる仕事ってのははあるけど、つまらない仕事ってのはないんですよねぇ」卓さん名言。
『らくだ』
みごとな酔いっぷり。会心のできだったのでは。
表面張力!(笑)

2011年8月12日金曜日

噺家ナイト in 乃木神社

三遊亭栄楽独演会
『たらちね』♪サークサクーのポーリポリのチンチロリン、ザークザクのバーリバリのガーシャガシャ
『佃祭』「情けは人の為ならず」

佃島ってのは、徳川家康が関東へ下降する折の天正18年8月1日(1590年8月30日)、摂津国佃村(現在の大阪府大阪市西淀川区佃)の漁夫33人が江戸に移り、正保2年(1645年)に元々あった名前のない砂州に百間四方の土砂を埋め立てて拡張し、築島して定住することとなり、この島を故郷にちなんで「佃嶋」と命名した。古地図を見ると「田」の字の島が確認できる。今の地図を見ても、佃一丁目の形はそんな形。
移住した摂津国佃村の漁夫たちと神主・平岡権大夫好次が、同地に所在する住吉社(現・田蓑神社)の分霊を勧請して創建した住吉神社は、3年ごとに大祭が行われる。今年2011年は大祭の年なんだが大震災の影響で来年に延期。

ちかよさんのソウルメイト原宿在住の田中さんの旦那さん78歳もご一緒に打ち上げ。グリーンのポロシャツがおしゃれ。防衛庁勤務時代、パトリオットミサイル導入の責任者を担う。退官後アンチエイジングのサプリメントを研究開発。ロスへ渡り、会社を設立。行ったりきたりしていらっしゃるとのこと。お肌つるつる。「歯がきれいですね」「いえいえ、若いころボクサーだったので前歯なくしました。自前じゃないです」ロスで空手指南もされている様子。う~ん。

モヒート!

涼しい。
ミッドタウン BACARDI MIDPARK CAFE

ぼよよん

青木淳
白い教会の柔らかい版?
ぼよよん・・・

2011年8月11日木曜日

旅のチカラ

旅のチカラ「命の明かりが灯(とも)る島・パプアニューギニア・東海林弘靖」上映会。ご本人解説つき。
ものすごい夕焼け。ものすごいホタル。ものすごい含蓄あるおじさん。「明かりを灯すのは生きているってことだ」 ラストの美暗のスケッチがいい。

「東海林さんの番組をつくりたい」あかねさんが知り合いのプロデューサーに以前からアプローチ。2月に番組企画コンペがあり「ホタルの木が見たい」と東海林さん。NHKでパプア企画がとおる。3.11で頓挫するかと思われたが5月にロケ決行、12日間の旅に。画面からは伝わらない暑さ、湿度、ぬかるみ、虫・蟲・むし・・・・
50時間に及ぶ映像から57分間の番組に。「あっ、あれがない。あれもない」たくさんのエピソードがばっさり。切ることでテーマが鮮明になったんでしょうね。ディレクターさんの潔さ素敵です。裏エピソード版も見てみたい。
東海林さん主演男優賞。夕焼けを横切る舟のおじさん助演男優賞。あかねさん名プロデュースです。

【本】日本の照明はまぶしすぎる

東海林弘靖 著

いろいろな機会に話した話題がよみがえる。そしてみなブラッシュアップされている。絶え間なく探求・進化させているのね。
「お腹いっぱいの光」と「おいしい光」、おもてなし、ソーラーガーデンライト、ナイトライトツァー、明るさのテイスティングコメント、電球ソムリエ・・・・
熱い想いが伝わる あとがきに感動。


ライティング男子度18ポイント:セミプロでした!



2011年8月9日火曜日

ルーフトップ・シネマ

クラスカの屋上。風が涼しい・・・
360 Panorama

『地下鉄のザジ』Zazie dans le métro
ルイ・マル 監督 1960年
カトリーヌ・ドモンジョ/フィリップ・ノワレ

超ドタバタ、ハチャメチャ。
エッフェル塔のシーンはドキドキ。柵がなさすぎ、低すぎ。
レーモン・クノー原作というのがすごい。
原作?どんなん?読んでみなければ。
『死刑台のエレベーター』も見ようっと。

主催:クラスカ/Kino Iglu (キノ・イグルー)
http://kinoiglu.cocolog-nifty.com

2011年8月7日日曜日

【本】考具

加藤昌治 著
「アイデアは作るものではなく、見つけ出すもの」
■どうしたら“必要な情報”が入ってくるのか?
―情報が頭に入ってくる考具
 考具1 カラーバス
 考具2 聞き耳を立てる
 考具3 ちょいメモ
 考具4 「七色インコ」
 考具5 フォトリーリング
 考具6 臨時新聞記者
■展開・展開・展開!
―アイデアが拡がる考具
 考具7 アイデアスケッチ(手書き)
 考具8 ポストイット
 考具9 マンダラート
 考具10 マインドマップ
 考具11 アイデアスケッチ(PC)
 考具12 連想ゲーム
 考具13 オズボーンのチェックリスト
 考具14 ブレーンストーミング
■企画=アイデアの四則演算!
―アイデアを企画に収束させる考具
 考具15 5W1Hフォーマット
 考具16 タイトル
 考具17 ビジュアライズ
 考具18 マンダラート
 考具20 アイデアマラソン
 考具21 問いかけの展開

2011年8月6日土曜日

THE TERMINAL

若いノマドワーカーがたくさん。創りだしてる雰囲気あっていいね!
ユーザー評価高いんじゃない?採算とれるといいけど。
http://theterminal.jp

河口洋一郎の異形博物誌

河口洋一郎:東京大学大学院情報学環教授のギャラリートーク
杉山知之:デジタルハリウッド学長、廣瀬通孝:東京大学大学院情報理工学系研究科教授とお話し。
リアルあの人  は淡いピンクのシャツに明るい黄色のタイでおしゃれ。
東京大学総合研究博物館 小石川分館

天せいろ

手打蕎麦 よし田
えびがぷりぷり。
割烹仕事。

重なる色

中山道沿い。ここのまわりがパーッと明るい。
巣鴨信用金庫 志村支店
エマニュエル・ムホーさん

2011年8月4日木曜日

【本】アイデアの接着剤

水野学 著

アイデアは、ゼロからは生まれない。
それは、すでにある意外なものを結びつけてこそ生まれる。

イノベーションとは、「新しいもの」を生み出すことではなく、「今あるもの」と「今あるもの」を組み合わせて、「新しいもの」に変えること。

「アイデアが見つからない」と困っている人は、考えるのをやめて外に出て、まずは知識を呼び込んで沢山のアイデアのかけらを集めることから始めると良い。

第1章 人と人
接着剤その1―コミュニケーション
接着剤その2―客観性と主観性のザッピング
接着剤その3―「大義」をもって仕事をする

第2章 知識と知識
接着剤その4―「知識+知識」のイノベーション
接着剤その5―「洞察力」を研げば「切り口」が変わる
第3章 ヒットのつくり方
接着剤その6―インプットの質を高める
接着剤その7―時代の「シズル」を嗅ぎ分ける

2011年8月2日火曜日

Aランチ メンチカツ

武蔵小山 『洋食亭 いし井』
スープ、サラダ、コーヒーつき。
タイミングみてサービスしてくれる真面目な洋食屋さん。