2014年11月28日金曜日
2014年11月25日火曜日
2014年11月24日月曜日
2014年11月21日金曜日
『PROTO-UNIVERSITY プロト・ユニヴァーシティ』
熱気ムンムンの会場。
大小の木軸組ブースに人がはまり込んでいる。
「アルキテクトーム」というワークショップを行っている松川昌平研究室が会場構成を行った。SFCでの研究室の大きさ、獲得した研究費予算、研究テーマの関連性などのパラメータをライノセラスでシミュレーションして決めたという。
松川昌平氏は建築を栽培しようとしている。
ライノで環境条件を与えて形を導き出す。様々な形が生まれる。その中から選択された複数の形のパラメータを掛け合わせてシミュレーションを行う。これを何世代も続けると環境に最適な解が導き出されるという。おもしろい。
SFC Open Research Forum (ORF) @東京ミッドタウン
2014年11月18日火曜日
2014年11月15日土曜日
2014年11月14日金曜日
2014年11月13日木曜日
2014年11月12日水曜日
2014年11月10日月曜日
【本】東京アンダーワールド
ロバート・ホワイティング 著
松井みどり 訳
終戦後からバブル崩壊までの50年間の東京に暗躍した人々の記録。
国が変わり街が作られる時には強い意志とともに大きな力が働く。大きな力は意思に影響を与える。大きな力は日本人だけではない。韓国人がヤクザとして暗躍しイタリア系アメリカ人のニック・ザペッティはマフィアのボスとして六本木に君臨した。
国が変わり街が作られる時には強い意志とともに大きな力が働く。大きな力は意思に影響を与える。大きな力は日本人だけではない。韓国人がヤクザとして暗躍しイタリア系アメリカ人のニック・ザペッティはマフィアのボスとして六本木に君臨した。
2014年11月9日日曜日
人とまちと地球をつなぐ新しいパラダイム 〜持続可能な未来社会のデザイン〜
石田秀輝 合同会社地球村研究室 代表社員、東北大学 名誉教授
前野隆司 慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科 委員長 教授
西郷真理子 株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役
-西郷-
100年先を考えるなら100年前を見てみる。
1960年頃の8000万人くらいが日本の適当な人口ではないか。
昔から人が住んでいる場所は安全。
江戸時代は街、土地を共同で利用していた。
欧州は自然を征服する文化
日本は自然と共生する文化
100人 コンビニ
1,000人 市場
10,000人 ストリート
50,000人 碁盤目
300,000人 都市
30万人程度が適当ではないか
それ以上は幸せにならない
「つながり」が大事
100年先を考えるなら100年前を見てみる。
1960年頃の8000万人くらいが日本の適当な人口ではないか。
昔から人が住んでいる場所は安全。
江戸時代は街、土地を共同で利用していた。
欧州は自然を征服する文化
日本は自然と共生する文化
100人 コンビニ
1,000人 市場
10,000人 ストリート
50,000人 碁盤目
300,000人 都市
30万人程度が適当ではないか
それ以上は幸せにならない
「つながり」が大事
2014年11月8日土曜日
2014年11月7日金曜日
2014年11月6日木曜日
2014年11月3日月曜日
2014年11月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)