2019年11月22日金曜日

SFC Open Research Forum 2019:「SDGsの次の社会」

SDGsをメインテーマに。ここまできてるんだ。
イーゼルと呼ぶ展示什器、会場構成、ピッチデザイン、ロゴデザインと大活躍の鳴川研究室。
ピッチで12分間プレゼンを聞く。佐藤雅彦研卒の星功基さんの日本語教育をテーマに始めた二歩の活動を紹介。あたらしいビジネス創造。夢中になるという意味のstudeoを語源としてstudio,studyが生まれたという。夢中になる場所であり夢中になって学ぶこと。佐藤先生の教え。増井研1年生のささきあっぷるさんは誰でも始められるラジオ ポケキャスを紹介。まもなく正式版リリース。SFCっぽい。
カンファレンスセンターで「音楽の未来2019」聴講。音楽系も力はいっててびっくり。「AIは音楽を民主化する」「努力なしで楽器演奏できるとそこで成長が止まっちゃう」いろいろ提言あり。パトリック先生のプレゼンでべビメタ出たら100人ほどの聴講者(おやじ少ない)から「おぉ」と声。みんな知ってんだ。
鳴川さん曰く「BABYMETALのボーカルがSFCにいるらしいんですよ」まじ?鈴木愛理も卒業してるからありえる?
@東京ミッドタウン
Googleフォト