2008年9月28日日曜日
【本】つなげる力
藤原和博 著
第1章 つなげることで世界は変わる
第2章 学校と塾をつなげる
第3章 正解のない問題に取り組む
第4章 情報編集力のテクニック
第5章 子どもたちと世界をつなげる
第6章 人を動かす
第7章 偶然をつなげる
2008年9月25日木曜日
2008年9月24日水曜日
2008年9月15日月曜日
【本】 Newton 2007年07月号 光とは何か?
監修 江馬一弘
第1章:身近な光の現象
虹,レンズ,鏡,シャボン玉,青空,夕焼け……。光にまつわる身近な現象を題材に,光のさまざまな性質を解き明かしていきます。
第2章:色とは何か?
アイザック・ニュートンは「光線に色はない」といったそうです。「色」はどのようにして生みだされるのでしょうか?
第3章:光の正体
数多くの科学者によって,「光は電磁波である」ということが解明されてきました。これはいったい何を意味するのでしょうか? 電気と磁気の基本から,光の正体にせまります。
第4章:光の世紀へ
20世紀は「電子の時代」でしたが,21世紀は「光の世紀」だといわれています。「レーザー」を中心に,光のテクノロジーを紹介します。
第5章:驚愕の最先端研究
1000兆分の1秒程度だけ輝く究極のフラッシュ(閃光),そして自転車よりも遅い光。おどろきの最先端科学を「海外特別インタビュー」とともに紹介します。
エピローグ:「光」とは結局,何なのか?
何ともとらえどころのない存在である「光」。大特集のまとめとして,「光とは結局,何なのか?」を考えましょう。
2008年9月13日土曜日
【本】色の秘密
野村順一 著 序文より
アイザック・ニュートンは「色彩は光そのものである。」という言葉を残している。
色彩は光である。白光(太陽光線)は種々の色光からなり、その異なる屈折率によって七つに分散し、光の帯(スペクトル)が生じる。赤、橙、黄、緑、青、藍、紫である。
光とは何か?光は電磁波である。真夏の海辺の砂が熱くなる。それは白光の長波長で目に見えない赤外線(熱線)が温めているからだ。光は赤から肉眼で見え始め、紫を経て再び目に見えない紫外線になる。
紫外線は人体に当たると50%を皮膚で反射し、残る50%が体に取り込まれ熱に変わり、ビタミンDをつくるはたらきをする。紫外線よりさらに波長が短くなると、X線、ガンマ線、宇宙船となっていく。
色彩はどこで見ているのか? 当然、目であるが、皮膚でも色彩を見て(感じて)いる。
光や色彩によって私たちの筋肉は緊張・弛緩をくり返す。このはたらきをトーナスという。生体はいつも光を求めているから、光の加減や色彩によって、体の筋肉が緊張・弛緩する現象を脳波や汗の分泌量から客観的に示した「ライト・トーナス値」と呼ばれる数値がある。
一番弛緩した正常値が23で、ベージュ色、パステルカラーがこれに近く、青が24、緑が28,黄が30となり、橙が35で緊張・興奮に変わり、赤は42で最高潮、血圧まで上げてしまう。では、なにゆえ、生体にそのような反応が起きるのか?
生体もまた種々の元素からなるものであり、元素はつねに振動(バイブレーション)しているため、その振動が光や色彩の波長(振動)に呼応する。これをシナジー(synergy:共力作用、生体組織の機能または効果がその単独作用の和よりも大きい結果を出す現象)という。
つまり、光は生命、色彩は人の心と体に大きな影響を持つ。
たしかに、色彩は光の本質であり、光は生命の根源である。したがって、生命は色彩である。私たちの体の器官は、それぞれに特定の色彩を持っている。
アイザック・ニュートンは「色彩は光そのものである。」という言葉を残している。
色彩は光である。白光(太陽光線)は種々の色光からなり、その異なる屈折率によって七つに分散し、光の帯(スペクトル)が生じる。赤、橙、黄、緑、青、藍、紫である。
光とは何か?光は電磁波である。真夏の海辺の砂が熱くなる。それは白光の長波長で目に見えない赤外線(熱線)が温めているからだ。光は赤から肉眼で見え始め、紫を経て再び目に見えない紫外線になる。
紫外線は人体に当たると50%を皮膚で反射し、残る50%が体に取り込まれ熱に変わり、ビタミンDをつくるはたらきをする。紫外線よりさらに波長が短くなると、X線、ガンマ線、宇宙船となっていく。
色彩はどこで見ているのか? 当然、目であるが、皮膚でも色彩を見て(感じて)いる。
光や色彩によって私たちの筋肉は緊張・弛緩をくり返す。このはたらきをトーナスという。生体はいつも光を求めているから、光の加減や色彩によって、体の筋肉が緊張・弛緩する現象を脳波や汗の分泌量から客観的に示した「ライト・トーナス値」と呼ばれる数値がある。
一番弛緩した正常値が23で、ベージュ色、パステルカラーがこれに近く、青が24、緑が28,黄が30となり、橙が35で緊張・興奮に変わり、赤は42で最高潮、血圧まで上げてしまう。では、なにゆえ、生体にそのような反応が起きるのか?
生体もまた種々の元素からなるものであり、元素はつねに振動(バイブレーション)しているため、その振動が光や色彩の波長(振動)に呼応する。これをシナジー(synergy:共力作用、生体組織の機能または効果がその単独作用の和よりも大きい結果を出す現象)という。
つまり、光は生命、色彩は人の心と体に大きな影響を持つ。
たしかに、色彩は光の本質であり、光は生命の根源である。したがって、生命は色彩である。私たちの体の器官は、それぞれに特定の色彩を持っている。
2008年9月11日木曜日
2008年9月7日日曜日
Google のモバイル用ゲートウェイ
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=[URL]
[URL] には変換したいサイトの URL を URL エンコードして指定します。このモバイル端末用のゲートウェイを利用してサイトにアクセスすると,携帯電話などのモバイル端末で読み易いように変換して表示されます(このサイトの例) CSS で指定された画像などは表示されず,あくまで HTML を処理しているだけですが,かなり正確に文書構造を再現してくれます。サイト内のリンクについては,ゲートウェイ利用の URL に変換されるので,ページ内の移動も問題なく行えます。
たとえば、
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http://burasan.blogspot.com/
[URL] には変換したいサイトの URL を URL エンコードして指定します。このモバイル端末用のゲートウェイを利用してサイトにアクセスすると,携帯電話などのモバイル端末で読み易いように変換して表示されます(このサイトの例) CSS で指定された画像などは表示されず,あくまで HTML を処理しているだけですが,かなり正確に文書構造を再現してくれます。サイト内のリンクについては,ゲートウェイ利用の URL に変換されるので,ページ内の移動も問題なく行えます。
たとえば、
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http://burasan.blogspot.com/
Googleカレンダーを携帯から編集
http://www.yamamoworks.net/gcmg/
Google Calendar Mobile Gateway(以下、GCMG)は携帯電話など機能に制限があるブラウザでGoogle Calendarを利用する為のゲートウェイ的なWebアプリケーションです。
GCMGではGoogleのAuthSub認証を用いている為、GCMGにGoogleのID/Passwordを入力する必要はありません。
Google Calendar Mobile Gateway(以下、GCMG)は携帯電話など機能に制限があるブラウザでGoogle Calendarを利用する為のゲートウェイ的なWebアプリケーションです。
GCMGではGoogleのAuthSub認証を用いている為、GCMGにGoogleのID/Passwordを入力する必要はありません。
2008年9月4日木曜日
2008年9月3日水曜日
長寿命のLEDランプ
電子機器メーカーのエルム(鹿児島県南さつま市、宮原隆和社長)はダウンライト用のLEDランプを開発、9月中旬から出荷を始める。
主にホテルやオフィスに売り込む。放熱効果を高め寿命を約5万時間に伸ばした。開発した「エコノライト」は高輝度LEDを4個採用。90Wの白熱電球とほぼ同じ明るさを確保し、消費電力を9Wに抑えた。外寸は60Wの白熱電球とほぼ同じ。口金も共通で既存の照明器具に取付けられる。
白色と電球色。9800円。
http://www.elm.jp/products/ledlight_top.htm
主にホテルやオフィスに売り込む。放熱効果を高め寿命を約5万時間に伸ばした。開発した「エコノライト」は高輝度LEDを4個採用。90Wの白熱電球とほぼ同じ明るさを確保し、消費電力を9Wに抑えた。外寸は60Wの白熱電球とほぼ同じ。口金も共通で既存の照明器具に取付けられる。
白色と電球色。9800円。
http://www.elm.jp/products/ledlight_top.htm
登録:
投稿 (Atom)