![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjJ186MZ302oCGkJ1lxo0EFdnIPIjdItqK2bt2_sZzw4Qa2R-SLC9Qn1eV847x5iY6DlPCUoa7b6q3wxU-_G9h1LA4o5KsvJD-vpo0zl_aUPhXjp8BApgShQ5bc6AcPeHC4yAEnqM_SCk/s200/gmail-todo.jpg)
【GmailにToDoを登録】
ToDoを登録する際は、(自分のアカウント名)+todo@gmail.com にメールで送る。
件名がToDoのタイトルになるように。
Gmailにはエイリアスという機能があって、アカウント名の後ろに + を追加すると、その後ろ(@よりは前)に自由な文字を追加しても無視されて普通にメールが届く。無視はされるが、宛先(To)のところにはエイリアスを使ったアドレスが書いてあるため、メールの振り分けの際に便利。 todo というエイリアスにしておいて、ToDoのためのメールだけ簡単に振り分けられるようにする。
Gmailで自分で自分にメールを出しても良いし、ケータイの電話帳に登録しておけばケータイからも簡単に登録できる。
【フィルタの作成】
こうして届いたToDo用のメールを、管理しやすいようにフィルタで振り分ける。
フィルタとは、Gmailがメールを受信した際にそのメールに対していろんな操作ができるというもの。
・宛先 : (自分のアカウント名)+todo@gmail.com
・スターを付ける
・ラベルを適用 : todo
これにより、+todoのついたメールアドレスへ送られたメールは、受信トレイには表示されず、スターがついて、さらに「todo」というラベルが与えられるようになる。
スターはToDoの完了/未完了を表すことにする(未完了がスター有り)。
http://muumoo.jp/news/2006/10/12/0gmailtodo.html