2013年7月31日水曜日

Twilight Time Show

翼の先っちょ下にいるのは本日の富士山。
窓の外をずっと眺めてたら、先っちょのウィングチップのかわいさに癒された。

黒いやつ

スターフライヤー初搭乗  SFJ88 A320 23A
ローコストキャリアらしからぬ高さの居住性。また乗りたい。
革張りシート、黒ベースのインテリア、各席AVシステム・・・。
オニオンスープの得点高し。

HWG


初北九州空港。橋で渡る人工島タイプ。すぐ隣に工場があって、トヨタ空港って感じ。コンパクトで使い勝手よし。

青いソニック

いいデザインだなぁ。
子供が想うかっこいい電車の具現化。社内はミッキーさんの団体かと思わせるシートでコミカル。外の印象とギャップありね。

焼ちゃんぽん

とまと家◎ボリューム満点。
しっかりちゃんぽん味。

つばめ

いいデザインだなぁ。
お顔はユーモアたっぷりだけどインテリアはグッとシックな大人の雰囲気。とてもラグジュアリー。これに乗りたかったけど時間の都合上「さくら」に乗車。N700系も水戸岡さんががっつりやっちゃってもらえないかな。

ちんちん電車

いいデザインだなぁ。
システム全体のデザインがやっぱり街に適した乗り物だと思う。すぐ来るからのんびり。乗り降りしやすい。人や他の乗り物と一緒にいる。海の中の共存している風景みたいでいいじゃないか。(喰いあいはないか)
銀座あたりで復活してもらいたいなぁ。東京が大人になるよ。きっと。

庭のうぐいす

久留米あたりの酒◎フルーティ

2013年7月30日火曜日

本日の富士山はおあずけ

JAL1803 B767-300 45A
下界は戻り梅雨。でも上空はいつも晴れ。

アカウント乗っ取られたらしい。

ウィスコンシン州マディソンの誰か(たぶんロボット)がアカウントのパスワード盗んだらしい。
スパムメール配信された模様。
明け方にブロック復旧と配信先へお詫びメール。
BLOGも「削除されました」となって焦った。
怖いな…
でも、早急にアカウントブロックするGoogleの仕組みも凄い。

2013年7月27日土曜日

【本】考える技術・書く技術

問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ・ミント 著

目次memo

第1部 書く技術
  • なぜピラミッド構造なのか? 
  • ピラミッドの内部構造はどうなっているのか? 
  • ピラミッド構造はどうやって作るのか? 
  • 導入部はどう構成すればよいか 演繹法と帰納法はどう違うのか?
第2部 考える技術
  • ロジックの順序に従う グループ内の考えを要約する

第3部 問題解決の技術
  • 問題を定義する 問題分析を構造化する

第4部 表現の技術
  • 文書構成にピラミッドを反映させる 文章表現にピラミッドを反映させる

追補A 構造なき状況下での問題解決
追補B 本書で述べた重要ポイントの一覧

壱語屋

ぶあついけどね。焼肉。
「魔王」がすばらい。
町田さんのご招待。

2013年7月25日木曜日

紙の椅子

平面が柔らかな立体になる様はとてもエレガント。
互い違いの差し込み、その寸法、角度に唸る。
藤森泰司@紙の工作所

2013年7月24日水曜日

紙からうまれ紙になるもの

「鈴木康広X福永紙工トークショー」 @オン・サンデーズ
藤森泰司 + 鈴木康広 + 荻原修

【藤森】
DILL 軽い椅子 カッシーナ
フレームとスキン

cappio
紙を曲げるように合板を曲げる
木の椅子で柔らかい椅子

RINN アルフレックス
シームレス

【鈴木】
大学を出てすぐに活動しなければいけないと考えた
回る音符の椅子
誰も座ってない椅子

ペットボトルと鉛筆削り

パラパラまんが
はじめは課題プレゼンのために
大量に描いて友達に見せた
世に公開する作品としては考えていなかった
裏面に気づいた 
2次元でなくなった
ふつうに書けなくなった

人生の区切りを活かす
生まれた時からがキャリア

グローブジャングル 

紙の葉
スーパーボールで葉脈を写しとる
機械にはできない が、福永紙工はやった。 

【藤森】
1/5 紙の椅子
名作椅子シリーズは1/6
家庭用の椅子は1000脚/年でヒットだろう
膨大な試作
紙の裁断型も技術の固まり

実際の椅子として作成しても座り心地よいはず

【鈴木】
出会いが大切
タイミングが大切

ノートは何冊も同時にランダムなページに書きつける
時系列からの解放
未来へ先送り ディレイ
アナログなクラウド

まばたきノート
ノートの枠は魔除け

2013年7月23日火曜日

「ファブリケーションとマテリアライゼーションのこれから」


 『Access to Materials -デザイン/アート/建築のためのマテリアルコンピューティング入門』
刊行記念トークセッション@ジュンク堂
脇田玲×田中浩也

【田中氏】
大量生産によるモノづくりから市民個人が作りたいものを作ることができる時代に。工作機械がインターネットの端末になった。誰でも工作機械を扱える場がファブラボ。

FabLab 1.0 自由にモノをつくる
        ある個人のためのパーソナルコンピュータ。

FabLab 2.0 モノを作る機械をつくる。
        職人は道具や素材を作りたくなるもの。

FabLab 3.0 機械が機械をつくりだす。増殖。

FabLab 4.0 レプリケーター:スタートレックに登場する装置。
        素材に戻すことができる。

工作機械をつくること。ちゃんと機械を作らないと人が辛い思いをする。
増殖、分解思想のものづくりが膨大な人力に頼っている現場はまちがい。


【脇田氏】
ニコラス・ネグロポンテ
Soft Architecture Machine, MIT Press, 1976

・援助 ・拡張 ・融合 ・自己複製 FabLab 1.0,2.0,3.0,4.0 に通じる?

機械の自己増殖が暴走すると世界を機械が覆い尽くす "Gray goo"が起きる。
いいんじゃないかと思っている。

【田中氏】
消えて循環する、朽ちることが大事だと考える。雪のように。
生物が自己複製して死を迎えるように、複製したら消える。

今までの「生産者」と「消費者」に加えて「分解者」が登場する。
アップサイクル:付加価値をつけて循環させる。

Access to Tool → Access to Materials
メイカーズ と メイカーフェア

本を読むチカラと同様に物事を読むチカラが重要

【脇田氏・田中氏】
サービス・デザイン・シンキング 
顧客に寄り添うことで提供するもの、モノづくりは変わっていくはず。

マテリアライゼーション
情報を物に変換する
物でデータを表現する

ex. http://www.fab9jp.com/

2013年7月22日月曜日

「白い闇」

ヨコミゾマコト + MAKI UEDA
まーるい穴をくぐると、あかりのない白い空間に香りが漂う。UEDAさんは「香りの解像度を上げる」と表現した。いい言葉だな。今日は短時間だったのでまた来よう。
オカムラデザインスペースR

2013年7月21日日曜日

参院選

ブレーキが必要かなと思いまして。

計算折紙のかたち展

「おりがみ」が数学だってことは子どもの時から知ってた。そう、ここは美術館じゃなくて博物館なのよね。興味を刺激しながら学術的に解説してくれるので時間がかかるぞ。本郷に劣らず学者魂全開。おもしろい。オリガマイザーなんていっちまってる。まぁ、シンプルなのが響きますけどね。円筒に施すダイヤ模様は吉村パターンって言うんだ。美しい。エレガント。もっと勉強したくなるね。
コンピューテーショナルオリガミ@東京大学駒場博物館
Picasa

【本】キャパの十字架


沢木耕太郎 著

有名な「崩れ落ちる兵士」は本当に交戦中の撮影だったのか。著者がこの謎を追う。
若いカメラマン、エンドレ・フリードマンとゲルタ・ポホイルは有名なアメリカ人カメラマン「ロバート・キャパ」という架空人物を作り上げ仕事をとっていた。スペイン内戦で撮影した「崩れ落ちる兵士」は偉大なキャパに変身させた。この写真についてキャパは多くを語っていない。以後キャパは十字架を背負うことになったという。

2013年7月20日土曜日

涼しい夕刻

PAPER -紙と私の新しいかたち- 展

「空気の器」「1/100建築模型用添景セット」「ジオグラフィア」
今流通している商品が美術館で展示されている面白さ。ありですよね。
テラダモケイ1/100シリーズが館内いたるところで活躍中。トイレにもいた。
@目黒区美術館

田丸

創業1945年◎

2013年7月18日木曜日

2013年7月7日日曜日

トーマス・バイルレ「Monuments of Traffic」

ワイパーを振りながらサティの「家具の音楽」を奏でるひょうきんな指揮者。
@エスパス ルイ・ヴィトン東京

TOKYO SUBWAY CORSTER

地下鉄路線をジェットコースターにみたててノンストップで走り抜ける。面白い。画像は銀座線。青山一丁目を過ぎてもうすぐ赤坂見附の図。 古い路線だけどスペクタクル感強い。他路線との絡みが多いからかな。運転手さんに感想聞いてみたい。
鈴木梓乃さんの作品。
諜報部員¥が「見なければ一生後悔する」くらいの勢いで脅すのでリスケして飛び込んだ。
「ムサビズム」@SPIRAL

川崎あたりの日没

七夕の夜がやってくる。

駅前田んぼ

NHKスペシャル/(2)足元の小宇宙〜生命を見つめる 植物写真家〜

この動画をYouTubeでチェック:

http://youtu.be/iMcYniXBm4s

2013年7月5日金曜日

一年ぶり

ありついた…麩が変わった?◎うどん錦

2013年7月4日木曜日

深川めし

JRCPの駅弁◎あさりごはんに海苔、焼き穴子、ハゼの佃煮に辛子小茄子漬けや大根のべったら漬け、味付け油揚げの煮物 どれもよし。

【本】ロスジェネの逆襲

池井戸潤著

人事が怖くてサラリーマンが務まるか!
半沢直樹の痛快な活躍。中野渡頭取の洞察力、包容力が際立つ。