2015年10月30日金曜日

昼寝する「大きな空気の人」

淡路公園で昼寝中。スヤスヤ寝息を感じる。
鈴木康広さんの作品は精度が高いなぁ。

2015年10月29日木曜日

渋谷のたまご

解体を待つ渋谷区役所でアートイベント。
Plaplax作品おもしろい。
葉っぱがくっついてきて逃れられない。
Picasa

2015年10月27日火曜日

3Dハニカム

昭和飛行機工業@青フェス
Picasa

5年前のツイート

昨夜からリツィート、お気に入り登録が続いてる。こんなことあるのね。 「煙滅」のランキング上げてたりして。

2015年10月25日日曜日

はち屋

台湾まぜそば(追いめし付)◎生ニラ生ニンニクつき

2015年10月24日土曜日

AnyTokyo 2015

脇田先生の「圧力の可視化」はSCAI THE BATHHOUSEに展示するとよさそう。板坂論さんのやってることの話がおもしろかった。森田裕之さんの間伐材利用の作品はとてもピュア。
どの作品もビジネスになる前のデザイン。こんな考え方はどうだ、という投げかけが成り立つようになるといいな。社会構造が変わらないと難しいかな。賛同者が多ければ成り立つか。社会に働きかけようとしているクリエイター多いね。
@増上寺 Picasa

N社中村さんに言われた。「佐々木さんは流しの坊さん」

2015年10月21日水曜日

米谷健 + ジュリア 「Wishes」

《クリスタルパレス: 万原子力発電国産業製作品大博覧会》
ミヅマアートギャラリー

ドゥエ イタリアン

らぁ麺フロマージュ◎ゴルゴンゾーラ入りクリームチーズのコクがうまい。麺の後に玄米投入してリゾットに。

2015年10月18日日曜日

京都国立博物館

「琳派 京を彩る」展
本阿弥光悦書・俵屋宗達画の「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」が圧巻。13mにわたる鶴の振る舞いをじっくり鑑賞。

そうだ 京都、行こう。2015

ガラスの茶室 - 光庵 -

吉岡徳仁@将軍塚
作秋に作られた大舞台がすばらしい。

そうだ 京都、行こう。2015

スマート珈琲

タマゴサンド◎

そうだ 京都、行こう。2015

2015年10月16日金曜日

大阪ガスビル

安井武雄建築設計事務所1933年の傑作。 80歳超えてるんだ。
Picasa

2015年10月13日火曜日

toolbox exhibition "toolbox"

京都の木工ユニット。
機会にできない精度の加工を追求。
大田区の職人と似たとこあるかな?
でもクリエイターだから違うか。
B GALLERY

2015年10月12日月曜日

48歳の電車

三岐鉄道851系 元西武鉄道701系
手入れをすれば長く使えるものだなぁ。

スガキヤ

ラーメン◎チープ300円

中産連ビル

プチ感動した。坂倉準三のエスプリを感じる。
Picasa

2015年10月6日火曜日

渋谷西武のアートゲート

やっと見た。
カールステン・ニコライ(Carsten Nicolai)の作品。すてきです。
ミュージシャンとしての活動名はアルヴァ・ノト(Alva Noto)
興味湧くなぁ

nendo 2/3 ヘヤ モノ スキマ

ヘヤやモノの際に沿う5mm角の棒に100mm径のテーブルを付けた。

STOCK展

収集癖は誰でも持つものなのか。人の収集癖は面白いな。自分もずいぶん集めることをしてきた。泥だんご作って机に入れて、化石っぽいモノを眺め、切手をスクラップしてみて、マッチ箱で引き出しをいっぱいにして、ネジやファイバーやレンズでジュラルミンケースをいっぱいにして。今モノは残してないなあ。展覧会のリーフレットやDMか。
@西武ギャラリー
Picasa

藤森さんのモノ

octave
ソフトボールくらい、ハンドボールくらい、バスケットボールくらいのモノ。
みんな1.1kgのモノ。革の感触がよいモノ。
「人づくりプロジェクト2015」丹青社@AXIS
Picasa

2015年10月4日日曜日

デリー

おばちゃんが作るスパイシーなビーフカレー◎ビーフはどこ?溶けてるのね。

サモアに勝つ

26-5
にわかは力が入って筋肉痛になりそう。

2015年10月3日土曜日

2015年10月2日金曜日

フルタヨウコさんの、スコーン

5種類のパテとともに。
丹青社「人づくりプロジェクト」

「新入社員の漂流」

丹青社「人づくりプロジェクト2015」
松村磨さんのプレゼンテーションが和尚の説法のようだった。
なぜこのプロジェクトを12年続けているのか。なぜデザイナーに新人を預けるのか。なぜAXISで展示会を5年間続けているのか。来年はどんな構想をもっているのか。

会場で配られたパクパク
プロフェッショナルに対峙したとき、今まで通用していた手法が通用しない。うわべの知識や狭い考え方は納得を得られない。
うわべの自分を取り払った時に初めて意思伝達ができるようになる。素直な自分になること。取ってつけた知識でモノゴトにあたらないこと。