2020年1月31日金曜日

建築デザインの可能性と未来 日建設計/山梨知彦


国際文化会館 アーキトーク


VUCA アメリカ軍の言葉
建築領域におけるインダストリー4.0
産業革命 蒸気機関
電力 コンピュータ
より多層的なものづくり(ドイツ)
ICT IoT AI
マスプロダクションマスカスタマイゼーション
ABCDEis (山梨さん造語)
Artificial Intelligence
Building Information Model
Computational Design
Digital Fabrication
E Commerce
Internet of Things
Simulation

神保町シアタービル 天空率を活用

オリエギャラリー 展示をBIMで設計

木材会館 木材の復権
コンピュータ味の建築
三寸五分の角材 スタンダードな木材
割れたら交換する
日本は気候が良い バルコニーが気持ちよい
最上階は木造 工期が3日 PCだと1ヶ月
木造は工賃が高いコンピュータで加工した
伝統的な加工でもトータル半額になる

長崎県庁舎

W350
350mの超高層を木造で設計
9割木造、1割金属でできる

東京芸術大学6号館 音楽ホール
もっと街中の建築を木造すべきではないか

ホキ美術館
撤廃とBIM

ソニーシティ大崎
バルコニー 911を見て安全性担保のため
手すりを気化熱ラジエーターに
バイオスキン TOTO
環境建築

桐朋学園
1階はピロティ、地下は大きい部屋、2階は小さな部屋

コンピュータの使いかたで新しいナチュラルが作れる

高層のファサードはスタンドアローンとして切ることが目的だった
日本の建築は内外をつなぐ
これからは癒着するもの
ビルとビルが繋がる
インターフェイスになる
渋谷駅まわりは癒着している

渋谷ストリームは日本建築の集大成と見られる by 藤村

アジアの都市論が大事

SDGsはとても的確 多様性を重視
環境建築はエネルギー効率だけではダメ
建物は癒着すべき

磯崎新は大都市は2020年を境にパラダイムシフトすると言った 超都市
都市開発像が変わる
容積率ではないインセンティブ

マストラフィックが崩れてくる
TODではダメ
ソフトウェアインフラストラクチャの可能性
ハードウェアの負担を軽減

道具は人間を支配する
道具は人間が作るものだから変えられる
道具が変わると人間はバージョンアップする
道具を重視する

デザインやプロダクトもYouTuberのようになるかも
プラットフォームに乗るべきだ
大企業だけの時代ではない

新しい技術が生まれると失敗が生まれる
失敗は成功の元
失敗はすべき

都市論ではなくホモサピエンスの新しい住まい方が大事だと考える

YouTube