東京大学総合研究博物館
1965年創設
1996年大学博物館に
1965年創設
1996年大学博物館に
ミュージアムテクノロジー寄付研究部門
2002年10月 丹青社の寄付で産学連携
モノ、ヒト、クウカン
パイロットミュージアムに
【第一ステップ:実験展示】
展示の可能性、館内外との接点創出
・小柴先生 ニュートリノ展示
裏方に注目
・シーボルト
ヨーロッパに影響を与えた標本
起きた事
・石の記憶 広島長崎
被爆試料に注がれた科学者の目
・新聞紙新聞誌新聞史
押し花用に残っていた新聞紙を展示
展示は編集
標本は語る
進化を展示
・ラミダス
諏訪先生の注目点
時空のデザイン
アインシュタインの論文からの進化を表現
・メソポタミア
栽培、酪農の芽生え
・アポロからはやぶさへ
宇宙を表現
桟橋PIERをコンセプトに
・鉄
地球の1/3は鉄
安定している事
生命誕生に関わっている
人間が利用する
137億年を展示
べきじょうの時間で表現
・キュラトリアム
・火星
・鰻博物館
・アルケオメトリア
・東大古生物学
・宇宙資源展
【第二ステップ:ミュージアムスタイルの追求】
既成概念にとらわれずどのような可能性があるか
既成概念にとらわれずどのような可能性があるか
-その1-
モバイルミュージアム
資料を移動させてミュージアム活動
ストックを小さな展示に
展示ケースでの展開
資料を移動させてミュージアム活動
ストックを小さな展示に
展示ケースでの展開
-その2-
スクールモバイルミュージアム
展示会をシステム化パッケージ化
学校の空き教室を利用
教室はモジュール化している
湯島小学校に火星展
汐見小学校、札幌市立桑原小学校へモバイル
最大級のモバイル
インターメディアテク
スクールモバイルミュージアム
展示会をシステム化パッケージ化
学校の空き教室を利用
教室はモジュール化している
湯島小学校に火星展
汐見小学校、札幌市立桑原小学校へモバイル
最大級のモバイル
インターメディアテク
-その3-
ミドルヤード
公開スペース(フロントヤード)
非公開スペース(バックヤード)
中間域に魅力がある
実践型ミュージアムの研究
オープンラボ
ワークショップ
キュレーティング公開
レファレンス
ライブラリ
戸隠化石博物館
小学校廃校を改修したミドルヤード導入ミュージアム
3階フロント 2階ミドル 1階バック
ミドルヤードを深化
TeNQ
ガラス張りの研究室
解析データをすぐに見せられる
ミドルヤード
公開スペース(フロントヤード)
非公開スペース(バックヤード)
中間域に魅力がある
実践型ミュージアムの研究
オープンラボ
ワークショップ
キュレーティング公開
レファレンス
ライブラリ
戸隠化石博物館
小学校廃校を改修したミドルヤード導入ミュージアム
3階フロント 2階ミドル 1階バック
ミドルヤードを深化
TeNQ
ガラス張りの研究室
解析データをすぐに見せられる
-その4-
展示型収蔵の試行
自館で実施
収蔵スペースの不足
フロントヤードを施設外に確保
収蔵に振り切る
展示型収蔵庫
収蔵型展示ではない
UMUTオープンラボ
コレクションボックス
展示型収蔵の試行
自館で実施
収蔵スペースの不足
フロントヤードを施設外に確保
収蔵に振り切る
展示型収蔵庫
収蔵型展示ではない
UMUTオープンラボ
コレクションボックス
収蔵スペースの狭隘化
研究活動の公開
本物感を訴求
展示は本物の解説、翻訳
インタープリンテーション機能を図る
東京大学総合研究博物館