2009年11月25日水曜日

NO MAN'S LAND



NO MAN’S LAND
創造と破壊 @ フランス大使館 最初で最後の一般公開
開催期間:2009年11月26日(木)?2010年1月31日(日)入場無料
オープニングレセプション:2009年11月25日(水) 18:00-22:00
会館時間:木・日10:00?18:00/金・土10:00?22:00 ※入場は閉館時間30分前まで
休館日:月?水/12月31日(木)?2010年1月3日(日)
住所:東京都港区南麻布4-11-44 東京メトロ広尾駅 徒歩7分

「ノー・マンズ・ランド」 それは解体前のフランス大使館旧庁舎を見る唯一のチャンス!
大使館が新庁舎に移転した後、旧庁舎においてNo Man’s Land が開催されます。国際的に有名な、あるいは頭角を現し始めた、フランスおよび日本の数多くのアーティストが参加します。作品は、そのほとんどが現場で制作され、事務室、廊下、資料室、階段、地下室、中庭など、屋内外のあらゆる空間に展示されます。ご来場の皆様にはヴィジュアル・アート、ファッション、デザイン、建築、パフォーマンスなど、あらゆるジャンルの創作をご覧になって頂けます。

総合キュレーター:エレーヌ・ケルマシュター 文化アッタシェ(Helene Kelmachter, Attachee Culturelle)
コーディネーター:アントワーヌ・ペラン(Antoine Perrin)

◎参加アーティスト
Albert Abut/Cecile Andrieu/Asami/Agathe de Bailliencourt/Masako Ban(坂雅子)/Richard Bliah/Christian Boltanski/Lilian Bourgeat/Christophe Brunquell/Nicolas Buffe/c.r.c/Philippe Chatelain/Contrapuntal/Peter Cook/Alexa Daerr/Alice Daquet/Sarah Dolatabadi/Yuumi Domoto(堂本右美)/Erkiletlian Romain/Pierre Filliquet/Audrey Fondecave/Monique Frydman/Nobuhiro Fukui(福居伸宏)/Emmanuel Guillaud/Hanayo(花代)/HIROMIX(ヒロミックス)/Akiko Hoshina(保科晶子)/J.Jo/Jef Aerosol/Bernard Joisten/Jules Julien/Kare-San-Sui/Surrounding(枯山水サラウンディング)/Kengo Kito(鬼頭健吾)/Ai Kitahara(北原愛)/Kosei Komatsu(小松宏誠)/Anne Leigniel/Guillaume Leingre/Claude Leveque/Julien Levy/M. Chat/Matthieu Manche/Erina Matsui(松井えり菜)/Harutaka Matsumoto(松本春崇)/Mathieu Mercier/Seiji Mido/MIKAN(みかんぐみ)/Shintaro Miyake(三宅信太郎)/Manika Nagare(流麻二果)/Takashi Nakajima(中島崇)/Shunsuke Francois Nanjo(南條俊輔フランソワ)/Gwenael Nicolas/Hiroko Okada(岡田裕子)/Andrew Palaski/Frank le Petit/Aurelie Petrel/Sabine Pigalle/Plaplax/Psykoze/REBIRTH PROJECT(伊勢谷友介×リバースプロジェクト)/Lucille Reyboz / Hitomi Fujiwara/Georges Rousse/SANAA(妹島和世×西沢立衛)/Shun Sasa(佐々瞬)/Speedy Graphito/Kishio Suga(菅木志雄)/Kouichi Tabata(田幡浩一)/Mayumi Terada(寺田真由美)/Kimio Tsuchiya(土屋公雄)/Christophe Valery/Julien Vedrine/Jean Luc Vilmouth/Shingo Yoshida(吉田真悟)/Yoshino Shotaro(吉野祥太郎)

外苑の秋


2009年11月23日月曜日

オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき



金沢21世紀美術館
2009年11月21日(土)~2010年3月22日(月)
10:00-18:00 (金・土曜日は20:00まで)
*1月2日(土)、3日(日)は17:00まで
休館:毎週月曜日(11月23日、1月11日、3月22日は開場)、11月24日(火)、12月29日(火)~1月1日(金)、1月12日(火)



行かねば・・・・・

【本】点と線


松本清張 著

1950年代終盤の社会情勢が見て取れて面白い。えらい時間かけて移動していたんだ。鉄道使って、福岡-東京 22時間、東京-札幌 25時間。新幹線開通前だし、飛行機は刑事が移動手段として失念していたほど一般的になっていない。これが普通なら普通なんだ。
この作品は「社会派推理小説」として当時ブームを起こしたらしい。スピーディに組織に切り込んでいく感じだったのかもしれない。が、流れる時間は緩やかだ。人間関係も穏やかだ。

2009年11月22日日曜日

遠藤照明 3割安いLED照明発売へ


遠藤照明は国内大手メーカーの同等品に比べ価格が3割程度安い発光ダイオード(LED)照明を2010年2月に国内で発売する。低価格品の投入でラインアップを現在の約300機種から1000機種へと拡充。11年3月期にはLED照明の売上高を今期予想比3倍強の100億円に引き上げる。
商業施設や家庭などに幅広く使われ、円形で真下を照らす主力のダウンライトは、消費電力24ワットタイプ「R-12」が2万7500円(税抜き、工事別)と、明るさが同等の国内大手メーカー製品に比べ約3割安く設定する。
「R-12」は同社のこれまでの製品に比べ消費電力を約半分に抑えながら、同じ程度の明るさを確保。反射板やレンズの改良で、光を効率よくコントロールできるようになった。7ワットタイプで9600円と、1万円の大台を切るダウンライトも投入する。
LEDは消費電力が白熱灯の8分の1程度と省エネ性能が高い。同社は国内LED照明市場の開拓だけでなく、欧州や中国、東南アジアなど海外での発売も検討している

日経新聞2009年11月22日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091122AT1D1900M21112009.html

2009年11月15日日曜日

著作権侵害した。




著作権情報

あなたの動画に、次のコンテンツ所有者が所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります:

  • コンテンツ所有者: Sony Music Entertainment
    タイプ: 音声コンテンツ

その結果、あなたの動画は次の場所でブロックされています:

Germany

異議申し立ての方法

あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。 あなたの動画は、上記の場所以外でまだ見ることができます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。

動画のステータスについてできること

なお、コンテンツ所有者がポリシーを変更した場合、動画のステータスが変わる可能性があります。動画のステータスを定期的にチェックして、新しいオプションが選択できるようになっていないか確認することをおすすめします。
以下に示す特定の状況においては、著作権侵害の申し立てに対し異議を申し立てることができます:
  • コンテンツは誤認識されたもので、実際には完全なオリジナル コンテンツである場合。
  • 著作権を侵害していないと確信している場合(例: 米国の法律に基づく公正使用):
  • このコンテンツを使用することを所有者から許可されている場合。

2009年11月14日土曜日

【本】正弦曲線


堀江敏幸 著

sin cos tan
サイン コサイン タンジェント
3文字 4文字 6文字
正弦 余弦 正接

ドミトリ・イヴァノヴィッチ・メンデレーエフ
周期律表
気品のある、抽象絵画のような形式美。


美しく懐かしい感じの装丁。
少年時代の体験、感覚が似ている。

【本】仕事に役立つマインドマップ


 トニー・ブザン著

ノートやアイディアメモ、企画書は色と絵を使ってビジュアルで考えましょう、
ということですね。
マインドマップにこだわらず、落書きノートを心がけよう。

2009年11月12日木曜日

PROTOTYPE03


芦沢啓治/Keiji Ashizawa
イノダ+スバイエ/Inoda + Sveje
印デザイン/In Design
オーサグラフ/AuthaGraph
岡安 泉/Izumi Okayasu
大友 学/Gaku Otomo
小林幹也/Mikiya Kobayashi
坪井浩尚/Hironao Tsuboi
寺田尚樹/Naoki Terada
トラフ/Torafu
ドリルデザイン/Drill design
長岡 勉/Ben Nagaoka
中村竜治/Ryuji Nakamura
ノザイナー/NOSIGNER
橋本 潤/Jun Hashimoto
藤森泰司/Taiji Fujimori
参/MILE
柳原照弘/Teruhiro Yanagihara
リーフデザインパーク/Leaf.designpark

MIDTOWN CHRISTMAS


キャノピー・スクエア 「プリズムアベニュー」

柴又 い志い



漬物とお菓子の老舗「い志い」改装中。
出てきた千両箱には文久二年(1862年)と書いてあるそう。
そのころから建っているのかもしれない。建物の半分は移築してきたもの。
右は箪笥から出てきた角隠しセット。戦前は呉服屋が家業だった。

柴又帝釈天


経栄山 題経寺

【本】白川静


松岡正剛 著

私が学会の少数派だという批評については私から何も申すことはありません。多数派とか少数派とかいうのは、頭数でものを決める政党の派閥の考え方で、大臣の椅子でも争うときに言うことです。学術にはなんの関係もないことです。学会にはほとんど出ませんから、その意味では少数派ですが、そもそも私には派はないのです。
詩においては「弧絶」を尊び、学問においては「弧詣独往」を尊ぶのです。弧絶、独往を少数派などというのは、文学も学術もまったく解しないひとの言うことです。
(中略)学問の道はあくまでも「弧詣独往」、雲山万畳の奥までも、道を極めてひとり楽しむべきものであろうと思います。

2009年11月11日水曜日

LE PATISSIER TAKAGI


LOUIS VUITTON


X'mas version @ MATSUYA GINZA
ルイ・ヴィトン銀座松屋

PASS THE BATON


@MARUNOUCHI BRIC SQUARE

桃乳舎


本日のランチ : カニコロッケ・ハムサラダ ・・・ 480円也

日本橋小網町
-明治22年 牛乳店として創業
-明治37年 ミルクホールとして営業

【本】日本カフェ興亡記


高井尚之 著

カフェー・パウリスタ・・・喫茶文化の先駆け
ミカドコーヒー・・・日本初のスタンドコーヒー。創業者の金坂景助は同じ欧州視察旅行に参加し、寝食惜しんで駆けずり回る25歳下の鳥羽博道氏に注目していた。
ドトールコーヒー・・・「人々にやすらぎと活力を与える店」「国民喫茶」を模索。結果的に低価格で提供。高度な設計マニュアルでFCも標準化。
スターバックスコーヒー・・・非常識を常識にした。ミルク系コーヒー。メニューのカスタマイズ。紙コップ提供。全席禁煙。

プロントの「5つの時間帯」
①朝の7時に始まり、②11時~、③14時~、④17時半~、⑤20時~というのが基本的な時間分け。
モーニングタイム、ランチタイム、トワイライトタイム、パーティタイム、バータイム

2009年11月9日月曜日

LED照明事業、15年度に1000億円 パナソニック電工が目標

パナソニック電工は9日、発光ダイオード(LED)照明器具と関連装置の売上高を2015年度に09年度見込み比約11倍の1000億円にするとの目標を発表した。これまで300億円としていた12年度の目標は350億円に引き上げた。世界で環境意識が高まり需要拡大が見込まれるため、国内外で営業攻勢を強める。
10年度にはLEDの照明器具を新たに約450品目発売する。販売を取りやめる一部の既存製品と差し引きで、取扱品目数はこれまでより約4割多い1100品目にする。海外ではLED複合部品などの販売が主だったが、10年度の中国を手始めに、北東アジアでLED照明器具の販売を強化する。薄型テレビのバックライトにLEDが使われるケースなどが増え、今後関連部品の価格が下がることも想定。国内の需要も拡大するとみている。

NIKKEI NET 11/09 20:01

Acrylic Lexus @ night

@LEXUS AOYAMA

Acrylic Lexus

制作8ヶ月。
うち4ヶ月は手磨きに費やしたそうだ。
@LEXUS AOYAMA

2009年11月5日木曜日

【本】素数ゼミの謎

吉村仁 著

アメリカのいくつかのエリアで17年周期、13年周期で発生するセミ。
氷河時代において成長に長い時間をかけるようになった。
一斉に同じ場所に発生することで捕食者による絶滅を逃れ、配偶機会を確実にする。
他周期で発生するセミとの混合が少ない素数年発生のグループが結果的に残ったという。

素数ゼミは厳しい氷河時代を乗り越えてきたが、何十万年もかかった氷河時代に比べて現在の変化はあまりにも急激。乗り越えられるか。

人間は地球上に進化してきた中で、自分たちが進化してきた過去について知っている、はじめての生物。地球が今までになしとげてきた素晴らしい不思議について知っている、唯一の生き物。そして今やその素晴らしい不思議の運命をにぎる立場になってしまった。

2009年11月3日火曜日

【本】ロハスの思考


福岡伸一 著

ロハスなこと、とは。
1.動的平衡を乱さないこと
2.エントロピーをいたずらに増やさないこと
3.エネルギーの収支を考えること
4.元素の循環を阻害しないこと
5.光と緑を大切にすること

ロハスなもの、とは。
1.形だけでなくプロセスが見えるもの
2.適正手続きが確保されたもの
3.価格の理由が説明できるもの
4.安全・安心が価値に含まれるもの
5.組成、素材がわかるもの

ロハスなひと、とは。
1.時の流れに抗わないひと(アンチ・アンチエイジング)
2.急がない・急がせないひと(加速しないひと)
3.サプリメントなんていらないと思えるひと
4.牛肉は地球に負荷をかけていると思えるひと
5.一番大切なのは納得だと思えるひと

2009年11月2日月曜日

LIGHTING BOX


10/31:富田泰行氏-遠藤充彦氏
照明の変化は心臓の鼓動より早くてはいけない(T)
アメリカの照明業界はユダヤ人で占められている。(E)
照明は好きでなければできないよね

11/2:エディター 倉西幹雄氏 - 建築家 荒知幾
ジュセッペ・テラーニ・・・・カーサ・デル・ファッショ 
アッキレ・カスティリオーニ・・・手に入る材料でよりよいモノを
スーパースタジオ・・・ラジカルアーキテクチャー
スタジオ・アルキミア・・・デザインの実験
メンディーニ/エットーレ・ソットサス/ミケーレ・デ・ルッキ
メンフィス・・・・好きなものを創る

イソ・イセッタ・・・極小のアイディア
FIAT G.91・・・・メンテ重視のデザイン

「社会に何が必要か」から「社会に何が売れるか」というアメリカ的マーケティングの考え方になりデザインが健全ではなくなった。

美しいエントランス


青山一丁目タワー

setten


1.コンピュータのスイッチみたいなスイッチ
2.花を活ける
3.蛇口をひねる
4.電極を両手でつかむ
5.二つのハンドルを回す
6.逃げるアイコン





4年目の社内デザイナーによる提案。
FUJITSU @100%DESIGN