![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg5r2i0OE49UDa709_Ac0TYJg0fee2J8ZEgBPS66yVpayUDGX1q8lqwE0P-iH45EKxygjfK9EuScxW37ZTsE4YG6sexttDiN3Gbg5ELkdmpYK0Wh4eLzgjTp8-qGbwjDiYIxVwaL-uVu_c/s200/isshou.jpg)
会社とは本来、つねに実体がなく、非常に流動的で、永続しない可能性の強いものなのだ。そもそも、最初にビジネスチャンスがあって、そこにヒトやモノ、カネという要素が集まってきて、会社組織という見えない形式を利用して経済活動が行われる。しかし、経済環境は変動する。当然のことながら、金儲けやビジネスチャンスが無くなることがある。そうすれば、会社はそこで消滅するか、別の携帯や方策を求めて変身していかざるを得ない。会社とは一種のプロジェクト、期限のあるもの、と考えるべきではないだろうか。収益をあげられない会社は解散すべき、ともいえよう。